「DUO3.0」とは真逆のアプローチ!?英単語集「ダイアローグベーシック1200」をおすすめする3つの理由
こんにちは! 大人になってからのやり直し英語で、かなりガッツリ「DUO3.0」をやり込んだ@100nasuです。 ...
漁師さんの作業小屋風の店内で気軽に青森の郷土料理が楽しめる「津軽海峡鮮魚店」に行ってきました!
先日青森駅方面に外出する機会があったので、本町(ほんちょう)にある「津軽海峡鮮魚店」でちょっと一杯飲みつつ食事を楽しんできました! ...
運転免許が失効した父に手作りの感謝状を送ってみた。高齢の親の運転に悩む人の参考になれば。
最近、高齢者が運転する車による痛ましい事故の報道をよく目にします。 亡くなられた方のご冥福をお祈りし、怪我をされた方の一刻も早...
【追記あり】人気の洋書「Holes」を読んでみた!amazonで買う場合、「オリジナル」と「脚本版」があるので要注意!!
注:このブログ記事は、2019年4月19日に 「人気の洋書「Hoes」を読んでみました!英語多読の1冊目に「Hoes」をオススメ出...
もの盗られ妄想を抱きやすい2つの性格パターンとは!?『痴呆を生きるということ』読書メモ
実家の両親を遠距離介護していることもあり、Twitterではたくさんの介護関係の方をフォローさせていただいています。 そんな私...
【家庭菜園】野菜の種の収納には100円ショップのアルバムが便利!
青森の街も最近ようやく春めいてきました! 全国津々浦々の菜園家のみなさま、家庭菜園の準備はすすんでいますか? 本日のブログで...
オンライン英会話レッスンを600回受けた私が感じた『時短省力 私の英語勉強法』共感ポイント3つ
前回のブログ記事「これから英会話を始める人が『時短省力 私の英語勉強法』を買うべき3つの理由」の続きです。 前回は主に...
これから英会話を始める人が『時短省力 私の英語勉強法』を買うべき3つの理由
以前、英語の勉強会でお会いした上田哲也さん(@English09040)が、ついに英語に関する本を出版されました! 『時短省力...
認知症の父がのれる「意味の島」-『自閉症児の困り感に寄り添う支援』を読んで
先日読んだ 『自閉症児の困り感に寄り添う支援』 (佐藤 曉 著) という本がとても面白かったので紹介したいと思います。 ...