【英語】リーディングの勉強で改めて気づいた『DUO3.0』のスゴさ

Photo Mar 21, 8 09 39 PM

このブログでも以前にご紹介した『英語長文レベル別問題集』、現在3冊めの中級編(センター試験・中堅私大レベル)をやっている真っ最中です(もうすぐ終わりそう!)。

ついに見つけた!大人の英語学習にもオススメのリーディング教材【英語長文レベル別問題集】
「大人の英語学習は教材選びが重要!」 と感じる今日このごろ。 ブログをお読みの皆さま、英語学習の調子はいかがですか? (ち...
『英語長文レベル別問題集』の受験生向けコラムに注目!むしろ大人に読んで欲しい、英語学習に対する熱いメッセージとは?
先日記事にした『英語長文レベル別問題集』が超〜気に入ったので、本日ふたたび紹介させていただきます! 今回のブログでは、...

ウン十年ぶり(笑)にリーディングにガッツリ取り組んでみて、イロイロ気づいたことがあるのですが、本日はその中の一つをシェアしたいと思います。

題して
リーディングの勉強で改めて気づいた『DUO3.0』のスゴさ

大人になってから英語の勉強のやり直しを考えている方、ぜひ参考にしてみてください(^^)

スポンサーリンク


英語長文がモリモリ読める!?

『英語長文レベル別問題集』は、レベル1の「超基礎編」からレベル6の「難関編」まで、難易度別に細かく分けられています。

私がまずスタートに選んだのはレベル2の『「基礎編」(公立・私立高校合格レベル)』。

やってみた感想は
読める・・・
読めるゾ(゚∀゚)b

高校受験レベルの英語(つまり中学生英語)なので、当然と言えば当然かもしれませんが
外国語で書かれた文章がスラスラ理解出来る
という体験はやはり嬉しいものです♪

その後
レベル3『「標準編」(センター試験(基礎レベル))
レベル4『「中級編」(センター試験・中堅私大レベル)
もやってみたのですが、それぞれ構文などでちょっと複雑さを感じつつも、キチンと制限時間内に問題を解き終わり、概ね合格点を取ることが出来ました。

大学受験を目標に勉強しているワケではありませんが、それでもやはり合格点が取れると嬉しいですし、自信にも繋がります。

そして、リーディングのテキストをやっていて改めて気づいたのが『DUO3.0』のスゴさ

以下、具体例を挙げてご説明いたします。

【実例】基礎編(公立・私立高校合格レベル)

Photo Mar 21, 5 49 50 PM

例えばレベル2「基礎編」(公立・私立高校合格レベル)のLesson9。

最初の1文に proverbs という単語が出てきます。
意味が分かりますか?
正解は
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
「ことわざ」(の複数形)です。

この proverb という単語、『DUO3.0』ではこんな例文で紹介されています。

As the proverb goes,”The end justifies the means.”
(ことわざにある通り、「嘘も方便(目的が手段を正当化する)」。
『DUO3.0』例文74

もちろんリーディングでは「意味の分からない単語を前後の文脈から推測する」というのも重要な力ですし、たとえ proverb の意味を知らなくても文章は理解出来るかもしれません。

でも、英語の文章を読んで proverb = ことわざ という意味がすぐにパッと分かると
文章を読むのがメチャクチャ楽になります

具体例、もう少し挙げますね。

【実例】標準編(センター試験(基礎レベル))

Photo Mar 21, 6 06 25 PM

続いてはレベル3標準編(センター試験(基礎レベル))のLesson3。

文章のかなり前半の方で path という単語が出てきます。
この単語の意味はどうでしょう?
正解は
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
「細道、小道」です。

皆さん、ご存知でしたか?
私は『DUO3.0』で勉強するまで、この単語の存在は知らなかったような気がします(>▽<;;
(これでも国立大文系卒なのですが・・・忘れてるだけ???w)

path は、『DUO3.0』ではこんな例文で紹介されています。

They proceeded along the steep path,whici was the sole access to the border.
(その険しい小道にそって彼らは前進した。それは国境へたどり着く唯一の方法だった。)
『DUO3.0』例文489

こんな感じで、リーディングの勉強をやっていると『DUO3.0』で覚えた単語や熟語がザクザク出てきます

逆に言うと、もし『DUO3.0』をやっていなかったら、リーディングの勉強は今よりもずっと辛く苦しく、面倒だったと思います・・・(汗)

英語の基礎体力がアップした???

Photo Mar 21, 8 44 20 PM

大人の英語の勉強は人によって目標や取り組む期間が違うので、一概に『DUO3.0』を徹底的にやり込むのがベストとは言えません。

でも『DUO3.0』を40周以上やってみた私の実感としては
『DUO3.0』のボキャビル力は半端じゃない
というのが本音です。
(注:ボキャビル⇒ボキャブラリー・ビルディングの略。語彙を増やす学習のこと)

英語の勉強をスポーツに例えると、『DUO3.0』を徹底的にやり込むことによって
基礎体力が大幅にアップした
感じ。

走るのも以前よりずっと楽ですし、泳いでいても余裕があります。

この後、サッカーやマラソン、スキーなどどんなスポーツをするにしても、この基礎体力が無駄になることは決して無いでしょう。

そして、プロの一流選手が走り込みをずっと続けるように、『DUO3.0』もずっと手元に置いて使い続けることが出来るテキストだと思います。

使う人のレベルに合わせて、様々な英語の知識を提供してくれる奥深さがあるとでも申しましょうか・・・本当によく出来たテキストです!

まとめ

以上
リーディングの勉強で改めて気づいた『DUO3.0』のスゴさ
でした。

すでにある程度英語の基礎体力のある方が、TOEIC高得点を狙ったり、海外でプレゼンをしたりといった場合だと、また全然話は違ってくると思うのですが、少なくとも中学校の英文法からやり直す英語初級者には『DUO3.0』が超オススメ!

ジョギングと同じで最初は苦しいかもしれませんが、やればやるほど後半の英語学習がラクになると思います(^^)

脱初級者を目指して一緒に頑張りましょう☆


DUO 3.0

『DUO3.0』ノ事ニナルト、ツイツイ熱クナッチャウ!

スポンサーリンク