モノを作るというコト=自分の分身を作るというコト

写真 2015-04-20 19 18 57

コンニチハ!
夫と二人でiPhoneアプリをひっそりと(?)リリースして、地味〜にお小遣いを稼いでいる@100nasuです(^^)

先日、自分の作ったアプリに関して超〜嬉しい出来事があったのでご紹介したいと思います!

iPhoneアプリの開発って、収入が増えるのもモチロン嬉しいのですが、何というか得られる喜びってそれだけじゃ無いんですよネ。

iPhoneアプリに限らず、この記事がモノ作りに興味を持つきっかけになったら嬉しいです☆

スポンサーリンク


『世界時差時計』の予想外の使われ方に感動!

先日ひょんなことから、私の作ったアプリ『世界時差時計』のユーザーであるひーやんさん(@mysitus)と知り合う機会がありました。

なんとひーやんさんは現在世界一周旅行の真っ最中とのこと!
ひーやんさんのブログ。
On The Road

そして、そんなひーやんさんが見せてくれた『世界時差時計』の使い方がコチラ。

なんと

行った都市をログ都市して残しています!

とのこと。

世界一周旅行中ならではの使い方ですよネ!
開発者である私も予想外の使い方だったのでビックリ&超嬉しかったです♥

『世界時差時計』は画面に表示させる都市の数に上限がないので、どんなに長〜い旅になっても大丈夫!

ぜひこれからも世界一周の旅の記録を『世界時差時計』に残していってください☆
どうか良い旅を〜(^▽^)/

worldclock_03

モノを作るというコト

写真 2015-04-20 19 03 38

それにしても、私は今回の出来事を通して、なんだか自分がひーやんさんと一緒に世界一周旅行をしているような気分になりました(笑)

そして
「どうしてそんな風に感じるのか?」
と考えてみると、おそらくそれは
『世界時差時計』が自分の小さな分身だから
なんですよね。

何もないところから、紙に鉛筆でアイデアを書き留めて、何度もデザインを作り直し、夫と喧々諤々の議論を重ね、出来上がったモノをこの世に送り出す・・・。

こういったモノを作るという作業は、すなわち自分の分身を作るというコトなのかなと。

だから自分の作ったモノを褒められれば嬉しいし、けなされれば悲しい。

もちろんこの感覚はiPhoneアプリだけでなく、一皿の料理や、手作りのバッグにもあると思うし、もっと言えばブログの一記事一記事にも当てはまると思います。

モノを作るというコト=自分の分身を作るというコト

人間ですから、つねに百点満点というワケにはいきませんが、誠実に真摯に取り組んでいきたいですね。

その結果、世界中に自分の分身が広まれば尚良し(笑)
ある意味、超平和的な世界征服ですヨ(=v=)

まとめ

以上
自分の作ったアプリに関する超〜嬉しい出来事
のご紹介でした!

自分の分身が、今日も世界のどこかで誰かの役に立っていると思うと本当に嬉しいです(*^^*)

そして、もし
「僕は(私は)こんな風に『世界時差時計』を使っています」
という事例がございましたら、ぜひTwitter(@100nasu)でお知らせ下さい☆
(特別じゃないフツーの使い方でもOKです!)

本体(アプリ開発者)が泣いて喜びま〜す(笑)


worldclock_01

「時差計算」に特化したシンプルで使いやすいアプリです。無料ですのでお気軽にドウゾ〜(^^)

私モ世界一周シテミタイナ!


こんな記事も書いています。
世界一周旅行に家計簿アプリ「PhotoMoney」をオススメする理由
コンニチハ! 東京でiPhoneアプリの個人開発をしている@100nasuと申します(^^) 今日は世界一周旅行をする皆さん...
スポンサーリンク