今年(2013年)の4月にリリースしたアプリ『世界時差時計』が、AppStoreの旅行・無料カテゴリーでなかなか健闘してくれています(゚∀゚)
ダウンロード開始以来、ほぼ100位以内をキープ。
(Appgraphy2013年6月のランキングデータ)
もちろんこの程度のランキングだと広告収入でウハウハv(*゚∀゚*)Vには程遠いワケですが(これがAppStoreの現実・・・甘くないゼ!)、無名の個人アプリ開発者がつくったアプリとしては悪くないんじゃな~い???というのが自己分析です☆
ダウンロードしてくださった皆さま、本当にありがとうございますm(_ _)m
で、本日のブログではこの『世界時差時計』プロモーション動画の制作秘話を大公開したいと思います!
音の無い1分程度の動画ですので、ぜひ見てやってくだせぇ(^人^)
(Youtube・RandyAppsチャンネルにて公開中)
今回のプロモーション動画で何と言っても力を入れたのは、冒頭の世界地図のアニメーション!!
アプリの操作画面については「説明がいらないほどシンプル」なUIを実現できた(と思った)ので、撮影時間&動画の尺ともに必要最小限にしました。
アプリのプロモーション動画に期待する役割はアプリ開発者さん(そしてユーザーさん)によって違うと思いますが、今回の動画に@100nasuが込めたのは
「このアプリを使うとどんな風に便利なのか?」
「このアプリを使うと生活の何が変わるのか?」
「このアプリを使うとどんな世界が広がるのか?」
といった、何というか・・・イメージの部分???
もちろん『世界時差時計』をビジネスで使うのか、観光旅行で使うのか、海外で使うのか、国内で使うのかetc.でユーザー体験は様々なので、そこの辺りをまとめて包括できる共通のイメージとして世界地図を採用しました。
動画を見てもらうと分かりますが、日本の東京を出発した小さな点がアメリカのサンフランシスコに到達し、そこからニューヨーク、ロンドン、マレーシア・・・と、世界中を弾むように(?)広がっていきます。
この小さな点に込めた意味は以下の3つ。
・日本人に世界中で活躍してほしい
個人的には、ここ何年かで日本のグローバル化がもの凄い勢いですすんでいる様に感じています。
アプリ開発者としては『世界時差時計』を通じて、海外で何かを成し遂げようとしている人のチカラになれたら素敵だな~と思います。
・日本のアプリが世界中に広まって欲しい
日本発の(出来れば個人開発者さんの)アプリが世界的なヒットを飛ばすと、すご~く勇気づけられます!
まだ未ヒットのアプリ開発者の皆さま・・・一緒に頑張りましょう(゚∀゚)
・@100nasu自身も世界に飛び出してみたい
これはめちゃくちゃワタクシゴトなのですが・・・@100nasuも『世界時差時計』を片手に海外でイロイロ活動してみたいな~と思っています( *´艸`*)
具体的にブログで発表するほどの計画はまだ無いですケド・・・水面下でコッソリ進行中!?
・・・とまぁこんな感じで、たった10秒かそこらの動画にも、作る側からすると様々な想いが込められているんだヨ~というお話でした☆
それにしても・・・アニメーションを作るのメチャクチャ大変でしたщ(´∀`;)щ
ある意味、アプリの開発作業よりシンドかったかも!?
次回のブログでは、そこの辺りの舞台裏を大公開したいと思います!