コンニチハー!
アラフォーで英語の勉強を始めて、約2年4ヶ月ほど経過した@100nasuです(^^)
先日、英語学習の目標についてちょっと考える機会があったので、そのことを書き留めておきたいと思います。
このブログをお読みの皆さんは、自分だけの「英語のゴール」持っていますか〜???
スポンサーリンク
まず最初にご紹介したいのが
◆【教歴10年目の英語教師が語る】海外留学なしで「通じる発音」を身につける方法
というブログ記事。
この記事を執筆された、takeondo(@takeondo_k)さんという方の英語の発音があまりに素晴らしくて、初めて聞いた時は本当に椅子から転げ落ちそうになりました。
その時のツイートがコチラ。
ウハ〜っΣ(OωO ) 本当に発音が素晴らしくてビックリした〜! 全員がこのレベルになる必要は無いと思うけれど、とても勇気付けられる。必聴! ⇒◆【教歴10年目の英語教師が語る】海外留学なしで「通じる発音」を身につける方法|英語の達人 http://t.co/g9FjJPaHSc
— nasu (@100nasu) 2015, 7月 12
ちなみにたけおんどさんは、記事のタイトルにもあるように海外留学経験は無いとのこと。
本当に
「留学経験無しでもこのレベルまで到達出来るのか〜Σ(゚口゚;」
と衝撃を受けるレベルの素晴らしさ。
英語学習中の方、ぜひ聞いてみてください!マジで!お願い!!(笑)
さて、たけおんどさんの発音に衝撃を受けた後、ふと思い出したのがコチラの記事。
⇒◆【完璧な英語は必要ない理由】カナダ40年在住の英語力をナメるなよ!
カナダ在住40年の日本人ガイドマイケル鈴木氏の英語武勇伝が紹介されています。
詳細はリンク先の記事で確認していただきたいのですが、とにかく
「カナダ在住40年でもこんな感じなのか〜Σ(゚口゚;」
と、たけおんどさんの記事とは反対の意味で衝撃を受けました!
コチラも英語学習者必読の記事です(゚∀゚)b
さて
・日本国内でネイティブばりの英語
・海外在住で典型的カタカナ英語
という両極端な2つの英語の例を見て、ハタと考えたのが
自分が目指す英語のゴール
について。
私の目指す英語のゴールって、いったいどの辺りなんだろう???
ネイティブばりの英語のレベルを目指す必要は無いな〜と思ってはいるものの、典型的カタカナ英語もちょっとイヤです(^^;)
でも、ネイティブばりの英語と典型的カタカナ英語の間には、グラデーションのように無数の英語のゴール(レベルと言った方が分かりやすい!?)があり、そして決して
「ネイティブばりだから凄い!」
「典型的カタカナ英語だから凄くない!」
と一概に言うコトは出来ません。
要は英語を使って人生をより良く、より豊かにするのが一番大事かなと。
そして、そこからさらに考えると
「何を持って豊かな人生とするか?」
は人それぞれ違うはずなので、「英語のゴール」も人それぞれ違うはず。
・・・おぉ〜、何だか深い話になってきました。
長くなるので、今日はこの辺でやめておきます(笑)
以上
自分の英語学習の目標について考えたコト
でした。
ここまで書いて気がついたのですが、英語学習においては「英語のレベル」と「英語のゴール」という2つの概念があって、自分が必要とする必要最低限な「英語のレベル」に達したら、その後は自分の人生をより良くすべく「英語のゴール」に集中するのが理想的かなと思いました。
(もちろん「英語のレベル」を限りなく上昇させるのが「英語のゴール」という方もいるかもしれません)
このブログをお読みの皆さんは、どんな「英語のレベル」と「英語のゴール」を目指していますか?
私も一応、目指す「英語のレベル」と「英語のゴール」を持ってはいるのですが、言葉で表現するにはまだまだ落とし込みが足りないという感じ・・・。
考えがもう少しまとまったら、ブログでまたお知らせしたいと思いま〜す(^▽^)/
「英語のレベル」ト「英語のゴール」ノ区別ガ大事・・・カナ?