私が絶対にカフェで英語の勉強をしない(出来ない)理由

Photo Aug 06, 7 52 10 PM

英語の勉強って、普段どこでやっていますか???
自宅のリビング?通勤電車の中?それとも一人っきりになれるおフロの中???

集中出来る(もしくは時間が確保出来る)場所は人それぞれだと思いますが
「カフェで英語の勉強をやっている」
という方も少なく無いと思います。

本日のブログでは、主に英語初級者の方向けに
私が絶対にカフェで英語の勉強をしない(出来ない)理由
についてシェアしたいと思います。

ちょっと刺激的なタイトルになってしまいましたが、決してカフェでの英語の勉強自体を否定しているワケではないので、どうか誤解なきようお願いいたします〜(≧人≦;)

スポンサーリンク


理由→ずーっと喋りっぱなしだから

私が絶対にカフェで英語の勉強をしない(出来ない)理由はただ一つ
英語を勉強している間はず〜っと喋りっぱなしだから
です。

以下、具体的に使用しているテキストやサービスを例に挙げて説明していきます。

瞬間英作文
瞬間英作文という学習方法は、そもそも声に出して大量に英文をつくるという学習方法なので、実際に英文を声に出さないことには始まりません。
毎朝起きてすぐ、45分〜1時間ぐらい自宅の自分のデスクでやっています。


DUO 3.0
コチラのテキストも声を出してひたすら音読。
音読100周を目指していまして、現在46周目です。





レアジョブ英会話
最近始めたオンライン英会話レッスン
フィリピンの先生とのレッスン中はもちろん、予習・復習の時も声を出して口を動かしています。


英語耳
「英語の発音」のジャンルでとても評判の良いテキスト。
付属CDをiPodで聞きながら、夕方に1日20分ほど発音練習しています。

たとえ文法の勉強でも音読!音読!音読!!

また、たとえ英語の文法を勉強する時でも口を動かして喋っています

私がメインで使っているのは『一億人の英文法』。

著者の大西泰斗先生の言葉を少し引用させていただきます。

英語を話すためには、文の形と意識の運び方、リズムに習熟する必要があります。その為、しばしば例文の音読を勧めている場合があります。そうした箇所では必ず「声に出して」指示に従いながら音読を重ねてください。時間があれば、暗唱してもいいでしょう。遠回りなようでも、声に出して読む。頭だけで理解しようとしない。それが、話す英語への最短距離です。
(『一億人の英文法』7ページより)

実はこの『一億人の英文法』、私も以前はカフェで読み進めていました。
近所のカフェで毎日コツコツ読み進め、数ヶ月掛けてなんとか1周目終了。

ですが、カフェで読むと大西先生が推奨している例文の音読は出来ません
今になって考えてみると、せっかく時間を投資したのにもったいなかったな〜と少し反省・・・。

なので現在、自宅で思いっきり例文を音読しながら2周目に取り掛かっている真っ最中です。

ちなみに音読する際は「ブツブツ・・・」とか「ボソボソ・・・」という感じではなく、誰かに向かってしっかり話しかけるぐらいのボリュームでやっています。

英語上級者の勉強スタイルだけマネしていませんか?

Photo Aug 06, 7 45 00 PM

・・・とまぁ以上こんな感じで英語の勉強を進めているので、私は現在、カフェでは英語の勉強をまったくしません(というか出来ませんw)。

ですが、カフェで英語の勉強をすることが無意味だと思っているかと言うと、そうではありません。
要は英語というのはその習熟度合によって適切な学習方法が違っていて、私のレベルだとまだ声を出さずに静かに英語を勉強するのはちょっと早いな〜と思っているだけです。

ここで説得力を増すために『英語耳』の一節を少し引用させていただきます。

英語力を劇的に伸ばすための方法が2つあります。1つは、発音習得のための「音読」です。もう1つが、理解力向上のための「洋書の多読」です。音読練習の継続により、発音と聞き取る力が高まり、そこに多読による英文を理解する力がかみ合うと、英語力が面白いように向上します。
(『英語耳』128ページより)

つまり英語学習の順番は
音読 ⇒ 洋書の多読
というコト。

英語初級者の皆さま、ついつい張り切って『TIME』片手にスタバに行って消耗などしていませんか?

もちろんカフェで洋書を黙々と読んでいる英語学習者も大勢いらっしゃると思いますが、そういったレベルに達している方も必ず「音読」という学習の過程を踏んできたはず。
(「音読」の過程を踏んでいない方はおそらく語学の天才です(≧◇≦;))

喋れる英語、使える英語への第一歩は音読から!
まずは、「コレ!」という一冊を決めて音読してみませんか?

まとめ

以上
私が絶対にカフェで英語の勉強をしない(出来ない)理由
でした!

「英語の勉強を始めてみよう!」
と思っている方の参考になれば幸いです(^^)

さて、こんな風に音読推しの私ですが、だからこそ今の日本では落ち着いて音読出来る場所が少ないことにもどかしさも感じています。

というワケで、コチラの過去記事貼っておきます☆

カフェ及びコワーキングスペース関係者の皆さまへ。音読ブース設置のご提案☆
アラフォーの英語学習、おかげさまで継続中です! 今まで何度も挫折した英語学習を、なぜ今回は継続出来ているのか??? 要因は複...

2020年の東京オリンピックに向けて、日本の英語学習人口はますます増えるはず!
カフェ及びコワーキングスペース関係者の皆さま、ご検討のほどひとつ宜しくお願いいたします〜m-(_~_)-m

ア〜、早クStarbucksデ『TIME』ヲ読ミタ〜イ!

スポンサーリンク