「or」の意味は一つじゃない!?【オンライン英会話・今日の「わかった!」】

Photo-2016-01-21-13-16-49_8776

レアジョブ英会話」のDaily News Article教材(以下「DNA教材」)、引き続き頑張って続けています!



毎日何かしらの気づきや成長があるので、試しにブログでそれをシェアしてみることにしました。

題して
オンライン英会話・今日の「わかった!」

今回は”or”についてです。

オンライン英会話のリアルな日常が伝われば幸いです(^^)

スポンサーリンク


“Emoji”が2015年の言葉に選ばれた!

今日やったDNA教材は“Emoji(絵文字)”に関する記事
Emoji Selected as 2015’s Oxford Word of the Year | 英会話ニュース教材 Daily News Article

「嬉し泣き」の表情の絵文字が、オックスフォード辞書が選ぶ「2015年の言葉」に選ばれたそうです。

日本人としてコレはちょっと嬉しい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

で、内容としては柔らかそうなこのDNA教材ですが、出てくる語句や構文は今の私には少〜し難しめでした(汗)

“or”の意味を取り違えて「???」になっていた(汗)

中でも「???」となったのが次の文章。

This team is composed of lexicographers, or those involved in the creation of a dictionary, along with people who work in editorial, marketing, and publicity.
レアジョブDNA教材:Emoji Selected as 2015’s Oxford Word of the Yearより
(注:引用時、一部分太文字にいたしました)

or“の意味を「もしくは」だと思い込んでしまい
「lexicographers(辞書編集者)、editorial部署、marketing部署、publicity部署の他に、いったいどんな人達がチームにいるのか?」
と先生に質問してしまいました(^^;)

でも今回の場合の”or”は、「もしくは」ではなく「すなわち」という意味なんですよね。
orの意味 – 英和辞典 Weblio辞書
or …

つまり”lexicographer”というちょっと難しめの単語を使った後に
「このlexicographerはどういう人達かって言うとね・・・」
と補足説明している感じでしょうか。

“or”のこういう使い方、知識としては知っていたはずなのに、今回の記事では意味を取り違えてそのまま突っ走ってしまいましたorz

なかなか理解出来ず「???」状態だった私に、根気よく何度も説明してくれたレアジョブの先生に感謝です!

音読を繰り返すと、急に意味がわかる瞬間がある!

今回の件では間違った思い込みのままレッスンに突入してしまいましたが(汗)、音読を繰り返すと今まで「???」だったものが「!!!」と分かることがよくあります。

その発見に関するツイートがコチラ。

今までも単語や熟語を覚えるのに音読が超役立ってきましたが、長い文章を読む際も音読の役割が重要な気がしています

この辺り、引き続き自分自身を実験台に検証していきたいと思います!

まとめ

以上
オンライン英会話・今日の「わかった!」
でした。

このシリーズはあまり時間を掛けず、サラサラ〜っと更新していきたいな〜と考えています。

もし良かったら記事シェアなどを通じての応援、よろしくお願いします(^▽^)/



サラット「先生ニ質問」ト書イタケレド、質問スルノモ実ハ一仕事ナノダヨ・・・。

スポンサーリンク