『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』、『会話できる英文法大特訓
』に引き続き、3冊めの「瞬間英作文」テキストを始めました!
選んだのは
『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』
という本。
3周ほどしてみましたが、かなりイイ感じの「瞬間英作文」本だと思います!
さっそくご紹介しますネ〜(^▽^)/
スポンサーリンク
『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』は、今までに取り組んだ2冊の「瞬間英作文」テキストとはま〜ったく違う作りのテキストとなっております。
以下、著者の方の言葉を引用させていただきます。
本書の最大の特徴は、一人称視点のイラスト。自分でビデオカメラを持っているかのような視点のイラストを見て、言いたいことを言うトレーニングをします。会話の主役は、あくまでも自分。イラストの場面を頭の中で想像して、自分の中に湧き起こる気持ちに注目してください。その気持ちが、発話の出発点です。
(『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』3ページより)
上記にあるように、『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』ではイラストがふんだんに使われています。
実際にイラストを見ながら「瞬間英作文」をやってみると・・・
イラストがあるだけで臨場感が全然違う〜Σ(@.@)
3年弱英会話に取り組んでみて、英会話の学習のコツは気持ちごとフレーズを身につけるコトだな〜と感じています。
英会話というコミュニケーションの裏側には、必ず気持ちが伴っているからです。
なので、イラストを見ながらフレーズが学べるこのテキストはかなり良いと思いました!
相手の表情を見ると会話の相手に親近感が湧いて、自然と「あんなコトを言いたい!」「こんなコトを言いたい!」という気持ちになるからです。
いや〜、コレはアイデア賞ものですヨ!(^◇^*)b
本書を紹介するにあたり、個人的に「なるほどな〜!」と思ったシチュエーションとフレーズを幾つかピックアップしてみました。
クイズ形式にしてみたので、ブログをお読みの皆さんもその場にいるつもりで
「英語でなんと言えば良いか?」
を考えてみてください(^^)
どれも
「うわ〜、よくありそう〜(汗)」
というシチュエーションですヨ☆
【シチュエーション1:初対面の外国人との会話】
(25ページより)
コレは本当によくありそうなシチュエーションですよね。
「どうして・・・?」
と聞きたいので
「Why 〜?」
と言いたいトコロですが・・・どう言うべきでしょうか?
正解は・・・
↓
↓
↓
↓
↓
“What brought you to Japan?”
です!
“Why did you come to Japan?”
だと、相手を問い詰めるような感じに聞こえてしまうそうです。
ヤベェ・・・そうだったのか・・・щ(´Д`;)щ アウアウ・・・
【シチュエーション2:外国人観光客に質問された】
(41ページより)
ハイ〜、コレも大都市や観光地でありそうなシチュエーションですね〜(^^;)
「教えてあげたい!」
「親切にしてあげたい!」
「日本に良い印象を持って欲しい!」
と心のなかではおもてなし度1000%なのに、言葉が出ずに固まってしまう善良な日本人の方、私も含めて多いのではないでしょうか?
こういう場合に使える時間稼ぎフレーズは・・・
↓
↓
↓
↓
↓
“Well…. Let me see….”
“Uh…. How do I say it?”
です!
ちなみに2枚めのイラストの女性の表情、リアルですごく良いですね(笑)
不安と困惑が入り混じっていて、外国人の方にこんな顔で見つめられたら、冷や汗がドッと吹き出しそうです(^-^;;; ダラダラ
【シチュエーション3:エレベーターホールにて】
(93ページより)
外国人の方と一緒に働いていると、こんなシチュエーションもあるかと思います。
仕事だと使うフレーズもある程度決まっていてなんとかコミュニケーションが取れるけれど、仕事以外だと何を話していいか分からない・・・みたいな。
しかもこんなシュッとした美人だと、余計ドギマギしてしまいますネ(≧ε≦;)
(女性の方は「シュッとしたイケメン」を想像してくださいw)
さて、こんな時に言いたいフレーズは・・・
↓
↓
↓
↓
↓
“It’s taking the elevator a long time.”
です!
う〜ん、こんなフレーズをさらっと言えたらかなり英会話上級者かも!?
(文末に”to come”が省略されています)
英語(と言うか外国語の習得)は本当に奥が深い・・・引き続き精進いたします!
( ̄^ ̄) ゝキリリッ
さて、『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』を使った「瞬間英作文」の進め方ですが、私の場合、今のところだいたい3日で1周ぐらいのペースで取り組んでいます。
『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』や『会話できる英文法大特訓
』に比べると、1ページあたりの学習量がだいぶ少ないので、かなりサクサク進められる感じ。
文法の復習も兼ねていた「瞬間英作文」の最初の2冊に比べると、負荷が軽くて助かって(?)います。
全体でやる回数も、10周ぐらいで大丈夫かな〜???
(先にやった2冊はそれぞれ20周しました)
で、この『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』には、今回紹介した「基礎編」の他に「海外旅行編」もあるので、今やっているテキストが終わったらコチラもぜひやってみたいです(*^ω^*)
どんなリアルなシチュエーション&フレーズに出会えるか、今から楽しみです☆
以上
3冊めの「瞬間英作文」テキスト『絵で見てパッと言う英会話トレーニング』
のご紹介でした!
「瞬間英作文」は効果バツグンですが、どうしてもトレーニングが単調になりがちなので、こういうちょっと趣向の違うテキストで勉強出来るのはとてもありがたいですね。
1冊めの「瞬間英作文」にはおすすめ出来ませんけれど(文法の復習がしずらいため)、2冊め3冊めにはかなりおすすめです!
機会があれば、ぜひ手にとってチェックしてみてくださ〜い(ゝω・)☆
「ビジネス編」トカ「飲食店編」トカモ出版シテ欲シイナ〜。
【おすすめ過去記事】