先日、ついに東京でも桜の開花宣言がありました!
いや〜春ですね〜(^^)
朝フトンから出るのがだいぶラクになってきましたw
さて本日のブログでは
私がレアジョブ英会話の教材をDNAから『日本のことを一分間英語で話してみる』というテキストに乗り換えた理由
と題しまして、私が最近オンライン英会話で使用している教材をご紹介したいと思います。
・・・あ、別にレアジョブを批判する内容ではないですよ?(笑)
「初級者はそろそろ卒業」もしくは「中級者になったばかり」ぐらいのレベルの方で、オンライン英会話の教材選びに悩んでいる方の何か参考になれば良いな〜と思って、自分の体験を記事にしてみました☆
それではいってみましょう〜!
スポンサーリンク
『Daily News Article』(以下DNA)というのは『レアジョブ英会話』が提供している教材の一つでして、たぶんレアジョブの中で一番利用者数が多い教材ではないかと思います。
実際の教材の確認はコチラからどうぞ→Daily News Article
で、私もしばらくの間この教材を使って英会話を頑張っていたのですが、当分DNAを使うのをお休みすることにしました。
理由は以下の3つです。
【理由1,予習がけっこう大変】
コレは100%私の英語力の問題なのですが(汗)、DNAは予習がけっこう大変です。
「音声を聞く」→「英文を黙読する」→「もう一度音声を聞く」→「英文を見ながら音声を聞く」→「分からない単語を調べる」→「英文を音読する(スムーズに読めるようになるまで)」→「ディスカッションの内容を考えて必要があれば辞書をひく」・・・という感じで、1時間以上は必ず必要でした。
復習や「瞬間英作文」をやる時間&エネルギーが削られる〜(^^;)
【理由2,印刷が面倒くさい】
DNAの印刷に関しては過去にも一度記事にしております。
「面倒くさいな・・・( ̄ε ̄;」
と思ってはいたのですが(笑)、実は記事を書いた後、さらに自宅のプリンターが故障してしまい、しばらくUSBメモリーを持ってコンビニまで教材を印刷しに行っていました。
面倒臭さ倍増。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヒーン
母国語以外の言語を習得するというコト自体がそもそもとんでもなく面倒くさい行為なので、余計な面倒くささは全力で極限までそぎ落としたいものです。
【理由3,トピックが自分から遠い】
DNAで扱うトピックは「ビジネス」「教育/家族」「健康」「ライフスタイル/エンターテイメント」等などかなり多岐に渡るのですが、必ずしも自分にとって興味があるトピックだとは限らないので、教材に集中するのが大変な時もよくありました。
トピックが自分から遠いとでも申しましょうか。
この3つめの理由に関しては、次の段落でさらにくわしく説明します。
私がDNAのトピックが自分から遠いな〜と具体的に感じたのは「ヤキトリ」がきっかけでした。
レッスン開始時のフリートークで先生に「ヤキトリ」を説明しようとしたのですが
「昨日『鳥貴族』というヤキトリ屋さんに行ってきました。ヤキトリというのは、鶏肉を使った料理で・・・あの〜・・・鶏肉を・・・棒に・・・焼いて・・・え〜と、あの〜・・・」
みたいな感じでグダグダになってしまったんですよね(^^;)
具体的には
“There are some chicken around a stick.”
みたいなコトを言った気がしますorz
some chicken around a stick ・・・違うんだよ・・・ヤキトリっていうのはそうじゃ無いんだよ・・・around も stick も違うんだよ・・・刺すんだよ串に・・・щ(´∀`;)щモヤモヤ・・・
こういった「言いたいことを言えないモヤモヤ」というのはオンライン英会話あるあるのひとつですが、この一件でふと思い出したのが、過去にタイムラインで目にしたコチラのツイート。
第二言語習得の基本パターンは身近なものから始めてだんだん遠くのものに向かっていく、というもの。つまり自分に関すること(自己紹介や挨拶)から始める。いきなり自分とは無関係のこと(政治や社会問題など)から入ってもダメ。まずは近いところから攻めていくのが王道。これを間違うとしんどい。
— Yumi(明場由美子) (@englishbootcamp) 2015年9月24日
このツイートの内容と自分の体験がズババババ〜ン!と頭の中で繋がって
「ハッΣ(゚口゚; もっと自分に近いものから始めなければ・・・!」
と、しばらくDNAをお休みすることを決意しました。
ヤキトリも説明出来ないのに、政治や社会問題などを語るのはちょっと順番が違うな〜と素直に思えたからです。
まずは自分の足もと、そして手の届く範囲から固めていかないとネ(ゝω・)☆
以上
私がレアジョブ英会話の教材をDNAから『日本のことを一分間英語で話してみる』というテキストに乗り換えた理由
でした!
本当は『日本のことを1分間英語で話してみる』の内容をもっと説明したかったのですが、記事が長くなってしまったのでまた別記事で改めてご紹介いたしますm-(_~_)-m
とりあえず、この本を使うと予習もラクですし、わざわざ印刷する必要も無いのでかなり助かっております(笑)
しっかり日本のこと、そして身の回りのことを説明出来るようになるゾ〜(^ε^)v
☆レアジョブもレッスン300回が視野に入ってきました。
レッスン後に毎回感想をTwitterで呟いておりますので、オンライン英会話に興味のある方はぜひチェックしてみてください☆
Twitterアカウント⇒@100nasu
焼き鳥ヲ説明スル場合、’skewer(串)’トイウ単語ヲ知ッテイルト便利ダゾ☆