コンニチハ!
つい最近、家庭菜園デビューした@100nasuです(*^^*)
本日のブログでは
畑の隅で野良イチゴを発見した話
をしたいと思います。
いや〜、マジでテンションが上がりました!
それではいっていましょう〜☆
スポンサーリンク
私が借りている畑はかなり広く、周囲には草むら&雑木林が広がっています。
で、畑に到着して畑の周囲をグル〜っと見回っていたその時、視界の隅に何か赤いモノが見えました。
・・・ん?
・・・んんん!?
これ、イチゴや〜ん!!??
なんと、草むらの雑草の中で野良イチゴを発見したのです!
これは神様からのプレゼントか〜!?
というワケで、さっそくイチゴを食べてみました!
お世辞抜きに、甘くて美味しいイチゴでしたヨ(*^^*)
まだなんの苗も植えていないのに、こうして畑で収穫物を食べられるなんて本当にカンゲキです。
今までも楽しく畑仕事に取り組んでいましたが、さらに一層ヤル気が出てきました〜!
ちなみにちょっと調べてみたところ、イチゴの苗というのは種から作るのではなく、イチゴから伸びるランナーという部分で増えていくそうです。
言葉だとちょっと説明しにくいのですが、親苗からビヨ〜ンと伸びた茎が地面に付いて根をはやし、さらにその部分からまたビヨ〜ンと茎が伸びて地面に付いて根をはやし・・・の繰り返し。
つまり、私が草むらで見つけたイチゴは、親→子→孫→ひ孫→玄孫・・・という風に畑からちょっとずつ外の世界に飛び出していった、逞しい野良イチゴなワケです。
スゴイなぁ!イチゴ!!
イチゴというと温室の中で大事に大事に育てられているイメージでしたが、こんな風に野生の逞しさもあるんだなぁと感心させられました。
そして、最初の方で『神様のプレゼント』という表現を使いましたが、実はこのイチゴは『以前この畑を耕していた方からのプレセント』でもあるんですよね。
新米のヒヨッコ家庭菜園家ではありますが、縁があって関わることになったこの畑を大事にしていきたいと思います!
以上
畑の隅で野良イチゴを発見した話
でした!
今回の感動を受けて、畑でイチゴを育ててみるかと言うと、実は育てないんですけど(笑)
(マメに畑に通えるワケでは無いので、ちょっと管理が大変そう・・・(^^;)ゞ)
土をイジったり、植物に触れたりするのはやっぱり癒やされますネ〜。
室内やベランダで育てられる植物もたくさんあります。
ぜひぜひ、自分だけのお気に入りを探してみてください☆ ⇒ amazon タネ・苗ストア
畑ヘノ苗ノ植エ付ケマデ、アト一歩!