東京から青森県青森市に引っ越して、はや半年以上が経ちました!
最近の青森は、雪が降ったり氷が張ったりとそりゃもう大変な寒さ(ノ∀`;)サミーヨー
で、そんな雪国青森の冬を乗り越えるべく電気ひざ掛けを買ったのでレポートしたいと思います。
足もとの冷えにお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください☆
スポンサーリンク
青森に引っ越してきて、暖房器具は格段にパワーアップしました!
東京では「灯油ストーブ使用禁止」の借家に住んでいたので、冬でもエアコンの暖房だけで寒さをしのいでいましたが、青森では屋外の灯油タンク直結のストーブをガンガン焚いています。
(青森では各家庭にこういった灯油タンクが設置してあって、灯油屋さんが定期的に灯油を配達しに来てくれるというスタイルが一般的みたいです)
窓もペアガラスだし、そんなこんなで部屋自体はかなり暖かいのですが・・・それでもやっぱり足もとが寒い〜。・゚・(ノД`)・゚・。
特に、英語の勉強をしたり、ブログを書いたりでデスクに向かっている時の足もと!
ものすご〜くスースー冷えます(涙)
思うに、暖かい空気って軽いから上に溜まるじゃないですか。
で、一応サーキュレーターで空気の撹拌はしているのですが、上に溜まった暖かい空気が下に降りてくる時、デスクの天板に邪魔されて足もとの温度が上がりづらくなっている気がします。
英語の勉強&ブログ更新をガンバるため、この問題をどげんかせんといか〜ん!
そこで思い出したのが、以前ちきりんさんがブログでおすすめしていた電気ひざ掛け。
「そうか!電気ひざ掛けというアメイジングな(素晴らしい)ソリューション(解決策)があったじゃないか!」
というワケで、早速amazonでポチッてみましたヨ。
そして届いたのがコチラ!
なんだかもの凄く昭和レトロチックなパッケージです(*´∀`*)
実際のひざ掛けも、なんというか田舎のおばあちゃんちのこたつカバーという感じ。
新品のはずなのに、なんというかデットストック感がハンパないです。
一周回ってむしろオシャレ・・・なのか!!??(笑)
しかし・・・しかしですよ!
実際に使ってみるとコレ、かなり暖かくて快適です(*゚∀゚*)b
今までスースーと冷たかった太ももや膝が、まるでコタツに入っているかのようにヌクヌクと暖か〜い♥
コントローラーで「強・中・弱」と温度を3段階で調整出来るので、使用時は
「最初は強」→「ひざ掛け自体が温まったら中」
という感じで使っています。
しかし・・・しかしですよ!
足もとの冷えに対するアメイジングなソリューションであるこの電気ひざ掛けですが、残念ながらつま先までは暖めることが出来ません(≧ε≦;)ヒーン
フツーに太ももあたりにひざ掛けを掛けると、サイズ的にどうしてもつま先が飛び出ちゃうんですよね。
(ちなみに@100nasuの身長は167cmと少し大柄。でも、よっぽど小柄な人でない限り、つま先まではカバー出来ないと思います)

椅子に座ってひざ掛けをかけてみました。靴下が見えています。
惜しい!実に惜しい!!
でも、今回購入した商品(約140×82cm)よりも大きいサイズの電気ひざ掛けや電気毛布を使用したら、大きい分だけ電気代がかさむことが容易に想像出来ます。
(´∀`;).。oO(何か・・・何かつま先の冷えをピンポイントで解決するソリューションが必要だ・・・)
そう思った@100nasu、実はこのつま先の冷えをピンポイントで解決出来るアイテムをすでにamazonで購入済みなのですが、それは別記事でまた改めてご紹介したいと思います!
ゴメンね!すぐ書いてリンク張るからね!
(ブログ、書きましたよ!リンクです! ⇒◆ つま先の冷えをピンポイントで解決!ふわふわルームブーツで足首まで暖かいゾ☆)
以上
足もとの冷え解消!電気ひざ掛けのご紹介
でした!
まとめますと
・部屋が暖かくても足もとが冷えること、よくあるよね!?
・電気ひざ掛けを買うとかなり良いカンジだよ!?
・それでもつま先が冷たい時は◯◯が有効!!
という感じです。
つま先の冷えに有効な◯◯についてはなるべくチョッ早(ぱや)で記事を書きますので、気になる方はTwitterで@100nasuをフォローしつつ暫しお待ち下さいませm(_ _)m
(「つま先の冷えに有効な◯◯」についてのブログです!)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日更新したブログです(゚∀゚)b 冷えに悩んでいる方、ぜひチェックしてみてください。 ⇒◆ つま先の冷えをピンポイントで解決!ふわふわルームブーツで足首まで暖かいゾ☆ https://t.co/5DKK8bE5kC #冷え性 #冷え対策
— nasu (@100nasu) 2016年12月7日
最後までお読み頂き、ありがとうございます☆
頭寒足熱デ作業効率UP↑↑↑