青森駅から徒歩圏内の実力派温泉!【青森市・まちなかおんせん】

青森の公衆浴場を巡るこのシリーズ、2回目は青森駅から歩いていける
青森まちなかおんせん
をご紹介します。

駅チカで天然温泉&露天風呂を楽しめる、観光客の方に超オススメの公衆浴場でしたヨ!

それではひとっ風呂、行ってみましょう〜(^▽^)/

スポンサーリンク


青森駅から歩いて行けるので観光客も安心!

「青森まちなかおんせん」の最大の特徴は、何と言ってもその立地です。

青森駅から徒歩圏内なので、電車で観光に来た方も安心ヽ(^◇^*)/
(新幹線が停まるのは「青森駅」とはまったく違う場所にある「新青森駅」です。ご注意くださいませ!)

今回、試しに青森駅から歩いてみたら・・・

約8分で到着しました!

雪道をヨチヨチペンギン歩きで移動してこのタイムなので、雪の無い季節だったらもう少し早く着けるかな???

ちなみにもし車で行く場合は、隣接した「青森まちなかパーキング」という駐車場が2時間無料で利用出来ます。

ただ、この「青森まちなかパーキング」は全体的に狭〜い感じの駐車場なので、初心者マーク及び慣れないレンタカーの方はちょっと駐めづらいかも(汗)

まだ運転に自信のない@100nasuは、青森駅周辺に用事のある時はいつも「アウガ」(以前は商業施設でしたが、その後市役所の庁舎になりました。有料で誰でも駐車可能。)に駐車しています(5F以上は空いていて比較的駐めやすいため)。ご参考までに!

サウナが地味にスゴい!

で、ですね!この「青森まちなかおんせん」は、サウナが地味にスゴいです!
以下、「地味にスゴいポイントBEST3」をご紹介いたします。

【1位、サウナマットがある】
皆さん、サウナマットってご存知ですか?
サウナマットとは、サウナで使う座布団のようなマットのことです。
私は今回この存在を初めて知ったのですが、「青森まちなかおんせん」ではこのサウナマットを無料で使うことが出来るのです!
自分が持っていったタオルを敷く必要が無いので、地味に便利〜(゚∀゚)b

【2位、デッキチェアがある】
「青森まちなかおんせん」では、サウナの水風呂の横にデッキチェアが3つほど置いてあります。
(こんなの↓↓↓↓↓)

熱いサウナと水風呂との往復は、慣れないうちはかなり疲れるので、ゴロンと横になって休めるのはありがたいですね!
サウナ&水風呂での「ととのった〜!」という境地にはまだ辿り着けていないのですが(笑)、近いうちにぜひ味わってみたいものです(*^^*)

【3位、なんかミラーボールみたいのが光るwww】
あのですね!「青森まちなかおんせん」のサウナって、定期的に(?)照明が暗くなって、内部にあるミラーボールみたいなモノ(?)がピカピカ光るのです!
これってサウナでは結構一般的な仕掛けなんですかね???
私は初めて体験したのでかなりビックリしました(^^;)ゞ
これでBGMがテクノだったりしたら、サウナの熱気と相まってトランス状態になれるかも!?(笑)

露天風呂、無料休憩室、食事処など充実した施設!

「青森まちなかおんせん」は、他にも「露天風呂」「無料休憩室」「食事処」など、一般的なスーパー銭湯の基本設備が一通り揃っています。

以下、主だった設備の一部について、簡単にコメントしておきますね(^^)

「露天風呂」⇒景色はちょっと殺風景ですが、浴槽自体は岩風呂で雰囲気あり!

「無料休憩室」⇒畳敷きでノンビリぼんやり出来ます。ねぶたも見られる!

「食事処」⇒青森ならではの郷土料理も有り。そのうち別記事でレポートします!

「家族風呂」⇒1500円で貸し切りの家族風呂が使えます。小さいお子さんがいるご家族におすすめ!

他にもマッサージや理容室などがあります。
滞在に時間制限は無いので、ぜひ温泉に出たり入ったりしながらゆっくり過ごしてください(^^)

まとめ

以上、
青森駅から徒歩圏内の実力派温泉!【青森市・まちなかおんせん】
でした!

「青森まちなかおんせん」の基本データを表にするとこんな感じです。

料金 450円
定休日 年中無休
営業時間 午前6時~午後11時
シャンプー・リンス・ボディーソープ 有り
露天風呂 有り
公式サイト 青森まちなかおんせん

正直、「青森まちなかおんせん」は青森市民にとっては駐車場の問題があり少々利用しづらい温泉だったりするのですが(汗)、青春18きっぷや高速バスで移動する観光客の方にとっては大変便利な温泉だと思います!

青森市にお越しの際は、ぜひ駅前でひとっ風呂浴びていってくださ〜い(^▽^)/

青森の旅の手配はコチラからどうぞ!⇒楽天トラベル

青森ノ温泉巡リハマダ始マッタバカリ・・・!

スポンサーリンク