100個チャレンジ【011、ルームブーツ】〜【020、足の冷えない不思議なくつ下】

コチラの本に影響を受けて挑戦してみた「100個チャレンジ」の第2回目です。

自宅に溜めこんだ大量の所持品を棚おろしして100個に絞りぬき、100個の持ち物だけで暮らす人生リセット術=「100個チャレンジ」。
(amazon100個チャレンジ商品説明より)

(前回の記事はコチラ→100個チャレンジ【001、布団一式】〜【010、コンタクトレンズ】

やってみて分かったのですが、100個って結構な量なんですよね(^^;)

サクサク進めていきたいと思います!

スポンサーリンク


【011、ルームブーツ】

前回の記事の10個のアイテムを選んだ後、まずやったのが
ルームブーツを履いてブログを書く
という作業。

なので、ルームブーツは私にとって欠かせない大切なアイテムなのだと思います。

(関連過去記事→つま先の冷えをピンポイントで解決!ふわふわルームブーツで足首まで暖かいゾ☆

もちろん、このブログもルームブーツを履いて書いています。
メチャクチャ暖かいですよ〜(^^)v♥

【012、電気ひざ掛け】

続いてピックアップしたアイテムは電気ひざ掛け


(関連過去記事→足もとの冷え解消!電気ひざ掛けを買ってみました

最初のうちはデスクで作業する際に「電気ひざ掛け」&「ルームブーツ」とダブルで使用していたのですが、ルームブーツだけでも十分暖かいというコトが分かったので、最近「電気ひざ掛け」はもっぱら別室のローテーブルでオンライン英会話レッスンを受ける際に使用しています。

寒いと気が散るので、快適な環境を提供してくれる「電気ひざ掛け」には本当に感謝しています!
買って良かった(*^^*)

【013、イヤホン】

オンライン英会話と言えば、イヤホンも大切なアイテムでした!

MacBook Proにはマイクが内蔵されているので、マイク付きの俗にいうヘッドセットというのは必要ないのですが、イヤホンはあった方が断然レッスンに集中しやすいです。
(関連記事→オンライン英会話レッスンを始めるのにヘッドセットは要る?要らない?

1年以上続けているオンライン英会話は、いまや大切な生活の一部。
オンライン英会話に使うアイテムであるイヤホンも、大事にしていきたいと思います。

【014、DUO3.0】

英語つながりで思い出したのがDUO3.0の存在。
使い込んだ英語のテキストというのは他にも何冊かありますが、このDUO3.0というのは大人のやり直し英語で一番最初に取り組んだテキストということもあり、特別思い入れがあります。

(気がついたら17本も記事を書いていたw→DUO3.0関連過去記事

もちろん、今でもつねに手元において辞書代わりに使っています。

これからもよろしくね!DUO3.0(ゝω・)☆

【015、ヘアドライヤー】

え〜とですね、100個チャレンジもこの辺りになってくるとちょっと疲れてくるというか、
「あぁ、これ以上モノを増やしたくないな〜(´∀`;).。oO」
という気分になってくるのですが、実際にはまだ毎日の生活に必要なモノが沢山あります。

たとえばヘアドライヤー

@100nasuはショートヘアなので、ぶっちゃけヘアドライヤー無しでも大丈夫と言えば大丈夫なのですが、やっぱりドライヤーできちんと乾かすと髪のツヤが全然違います。

同じ髪を乾かすのでも
「あ〜〜〜、面倒くさい〜〜〜(怒)」
と思いながらやるのと
「あ〜〜〜!ドライヤーって超便利〜〜〜♥」
と思いながらやるのとでは、長い目で見ると人生の満足度が大きく違ってきますよね。

うん、これからはドライヤーに感謝しながら髪を乾かすことにしよう!そうしよう!

【016、ゴミ箱】

「生活に必要なモノ」と言えば、ゴミ箱も地味〜に重要ですよね。
私は無印良品で買ったゴミ箱を、かれこれ10年ぐらい(?)愛用しています。

ゴミ箱も、本当に毎日無造作に使っているアイテムですが
「あ、ゴミ?良いよ、いったんオレが預かっとくよ!」
と、なんでもポイポイ受け入れてくれる度量の大きさは、実に頼もしいものです。
(「100個チャレンジ」をするにあたり、ゴミ箱を隣の部屋に移動させたので、しばらくの間鼻をかんだりする度にいちいち隣の部屋まで捨てに行っていました(笑))

まさに「縁の下の力持ち」。ありがとう!ゴミ箱!

【017、お風呂セット】

毎日使うアイテムと言えば、お風呂セットも私にとって大切なアイテムでした!

大きい方のカゴは、毎日自宅のお風呂に入る際に自分の部屋から持っていっているモノで、小さい方のカゴは公衆浴場に行く際にカバンに入れて使っています。

こうやって「100個リスト」の17個めにお風呂セットを選んでみて、改めて自分の
「公衆浴場にもっと頻繁に通いたい」
という気持ちがハッキリした気がします。

街の公衆浴場に1人で居る時って、究極に個という感じで、なんとなく好きなんですよね・・・。
サウナで整う感覚も、今年はぜひ体験してみたいと思います(笑)

【018、長靴】

あ!そう言えば今年新しく買った長靴もとっても大事なアイテムでした!

東京から青森に引っ越してきて、朝雪かきをする必要が出てきたんですよね。
で、最初のうちは街で履くようなスノーブーツで雪かきしていたのですが、もうちょっとガッツリ雪かき作業に集中したいなと思い、筒が長めの長靴を新調しました。

かな〜り雪が深く積もっていても、ガシガシ歩けるので快適です!

【019、雪かき用防水ジャケット&ズボン】

雪かきと言えば、雪かき用に防水ジャケット&ズボンを買ったのを思い出しました。
やはりギアをきちんと整えると、作業効率が格段にUPします!

ホームセンターで5000円程度で購入したお手頃なアイテムですが、なんとなく色やデザインが本格的な山登りアイテムっぽくて気に入っています(*^^*)

雪かき用の「長靴」と「防水ジャケット&ズボン」を100個チャレンジにリストアップして気がついたのですが、私は雪国での生活がけっこう好きみたいです(笑)
もともと雪深い街で生まれ育ったせいか、雪が降ると落ち着くというか・・・。

「東京から青森に来たの?雪が多くて大変でしょう〜!?」
と同情(?)されることがよくありますが、少なくとも今のところは雪国ライフ&雪かきを楽しんでおります☆

【020、足の冷えない不思議なくつ下】

「雪国」=「寒い」の連想で思い出したのが足の冷えない不思議なくつ下の存在!

(関連記事→「足の冷えない不思議なくつ下」買ってみました!冷え性の方にオススメです☆

コチラのアイテムも、毎日何気な〜く使っておりましたが、無くなると超困るアイテムでございました(≧∀≦;)

この「足の冷えない不思議なくつ下」と「ルームブーツ」を併用すると、足先の冷えに関しては完全無敵状態になるので、夜つま先が冷たくてなかなか寝付けないということもありません(お風呂上がりにこの2つを装着して、夜布団に入る寸前に脱いでいます)。

たぶんですが、この「足の冷えない不思議なくつ下」は、これから死ぬまで毎年1足ずつ買い足していく私の定番アイテムだと思います。

まとめ

以上
100個チャレンジ【011、ルームブーツ】〜【020、足の冷えない不思議なくつ下】
でした!

繰り返しになりますが、「100個チャレンジ」に挑戦してみると
「あぁ、これ以上モノを増やしたくないな〜(´∀`;).。oO」
という気持ちになって、モノを選ぶのがなんとなく億劫な気持ちになります。
(「100個チャレンジ」をする際に参考にした「365日のシンプルライフ」という映画でも、主人公が同じような心境になる場面が出てきます)
これは自分でも本当に意外というか、驚きの発見でした。

逆に言うと、心というのは実はシンプルに生きたがっていて、それを沢山のモノや習慣、惰性などが邪魔しているだけなのかもしれませんね。

「100個チャレンジ」、まだまだ続きま〜す!

家族トノ共有物デアル「トイレットペーパー」ヤ「食器」ハ、100個チャレンジカラ除外シテイルゾ☆

スポンサーリンク