自分の持ち物を100個に絞りぬく人生リセット術「100個チャレンジ」の第3回目です。
(参考にしたのはこの本!オススメです)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ちなみに記事トップの写真は、前回までにピックアップしたアイテムを実際に並べてみた様子(布団一式を除く)。
だいぶ賑やかな感じになってきましたが、まだまだ生活するにはたくさんのアイテムのお世話になる必要があります。
それでは21個目から30個目までのアイテムをピックアップしていきますヨ〜(^▽^)/
スポンサーリンク今まで毎日の生活を成り立たせることにしか目がいっていませんでしたが、自分の人生をちょっと引いた目線で考えると、スーツケースもとても大事なアイテムでした。
2016年は「東京から青森に引っ越す」という大移動(笑)をしたワケですが、2017年は「日常をちょっと離れる」という感じの「移動」をもう少し意識していきたいな〜と。
というワケで、まず部屋に持ち込んだのはスーツケース(小)。
主に実家への帰省に使用しているアイテムです。
実家の両親もだいぶ高齢になってきたので、1回1回の帰省を大事にしていきたいですね。
あとは1人で国内旅行もしたいな〜(と言うかするゾw)
続いて部屋にゴロゴロと運び込んだのはスーツケース(大)。
コチラは海外旅行で使用しているアイテムです。
英語の勉強を熱心にやっているにも関わらず、ここ数年全然海外旅行に行っていないのですが、こうやって久しぶりに大きなスーツケースを眺めてみると、海外旅行に行きたい欲求がムクムク湧いてきます。
とりあえず、2個のスーツケースを空っぽのクローゼットに並べてみました。
今までは溢れるモノに埋没していたスーツケースですが、こうしてスーツケースだけが並んでいるのを見ると、改めて自分の人生で何を優先すべきかがハッキリする感じがしますね。
今まで、他の方のブログで「人生の100のリスト」という記事をよく見かけて
「面白いな〜」
と思っていたのですが、今回私が挑戦した「100個チャレンジ」というのは、今現在自分が持っているアイテムを100個リストアップするので、より現実的というか、未来と現在が地続きになる感覚が強い気がします。
これから、この2つのスーツケースはどんな旅を経験するのでしょう?
全ては私次第ですね。
ニトリのダイニングテーブルの上がだいぶ小物でゴチャゴチャしてきたので、ここで家具調コタツを部屋に運び入れました。
コタツとは言っても、コタツ布団は使わずあくまでもローテーブルとしての扱いですが。
作業机としてのダイニングテーブルはなるべく広々使いたいので、小物を置くこういったテーブルがあると大変助かります。
青森に引っ越してから、この家具調コタツはずっと日常小物を置くのに使っていたのですが、改めてこうして100個のリストに載せてみると、改めて自分の人生におけるこの家具調コタツの存在意義がハッキリする感じがします。
というワケで、小物をアレコレ置いてみました。
今までは何でもかんでもテキトーに置いていましが(汗)、これからは自分にとって意義があるものだけを厳選して置いていきたいと思います!
部屋を一度空っぽにして、地味に「不便だな〜」と感じていたのが鏡が無いこと。
なので、ここで姿見を部屋に運び込んできました。
この姿見は、学生寮に住んでいた頃、先輩から譲り受けた(格安で買った?)アイテム。
本来は大学を卒業して寮を出る時に後輩に譲るのが筋なのかもしれませんが、就職の内定をもらったからといって急にフトコロが暖かくなるワケではないので、そのまま持ってきました(^◇^;)ゞ
なので、もう20年以上(!!)一緒に暮らしているアイテムです。
使い方としては、こんな風に床に直置きして、主にドライヤーで髪を乾かす時に使うつもりです。
ここいらで、そろそろ靴や洋服などもリストアップしていきたいと思います。
個人的には、洋服よりも靴の方が圧倒的にその人の生き方や価値観を反映すると思っているので、まずは靴をピックアップ!
まず靴の中で真っ先に思い浮かんだのが、最近よく履いているスノーブーツ(ショート)です。
オシャレな感じでなおかつシッカリ滑り止め&防水機能が付いているので、雪が大量に降る青森の冬も安心☆
続いては、筒がちょっと長いタイプのスノーブーツ(セミロング)。
コチラもしっかり防水機能が付いております(尚かつ、防水スプレーもたっぷり使用)。
こういう長靴タイプは、靴ヒモを結んだりしなくて良いのでラクチンで良いです☆
「北から目線」という言葉がありますが(笑)、沖縄在住でもない限り、スノーブーツは1足ぐらい持っていても損はないかと思います。
ちょっとこの記事の趣旨から外れますが、過去記事へのリンクを貼っておくので、まだスノーブーツを持っていない方はぜひ購入をご検討ください。
「100個チャレンジ」を行なったのが真冬だったので、ちょっと順位的には低くなりましたが、履きやすいスニーカーというのも私の人生にとってはとても大切なアイテムです。
そこでピックアップしたのがSKECHERS(スケッチャーズ)のスニーカー。
これ、実際に持ってみると思わず笑っちゃうぐらい軽いんです。
で、靴底ももの凄く柔らかく、履くとどこまでも歩ける気分になるというお気に入りの一品。
私は歩くのが苦にならないタイプで、もしかすると、知らない街をブラブラ散歩している時が人生で一番幸せかもしれません。
と言うワケで、気に入っているこのSKECHERSのスニーカーは、春になったら色違いをもう一足買い足したいと思います。
「ブラブラ散歩」と言えば、crocs(クロックス)のサンダルも暖かい季節は大活躍しています。
私が履いているのは、crocs(クロックス)の中でもデュエットというシリーズでして、これは通常のクロックスよりもちょっとお高いんですが、その分履き心地が凄く良いのです。
海でも街でも履けるし、靴下と合わせれば春や秋にも履けるし、個人的にはビーチサンダルよりもクロックスの方が便利だと思っています。
このクロックスに関しても、今持っているのが少しくたびれてきたら新しいものに買い替えるつもり。
靴に関してはだいたい一軍を紹介し終わったので、ここいらで洋服も少しピックアップしたいと思います。
まずは、数年前に買ったユニクロのウルトラライトダウンジャケット。
幾らで買ったんだっけ・・・???
まぁ皆さんも御存知のとおり、1万円でお釣りがくる手頃な値段のダウンジャケットです。
ダウンジャケットに関してはユニクロ以外のアイテムを着たことが無いので比較がまったく出来ないのですが(汗)、この価格でも十分暖かく満足しております。
「財産」なんて言うと大袈裟で少し恥ずかしいけれど、もし今なにか非常事態が起きてどこかに避難する必要が出来たら、まず真っ先に引っ掴むアイテムであることは間違いありません。
その人の人生におけるモノの価値と、モノそのものの値段はあまり関係ないんだな〜と、改めてシミジミ考えさせられますね・・・。
ユニクロのダウンジャケットと言えば、今年は丈が長めのストレッチダウンジャケットを一着買い足しました!
これで冬の間の「毎日同じジャケット着たきり雀状態」から開放されます(笑)
ユニクロに関しては、賛否両論色々あると思いますが、私個人としては大変ありがたく、また稀有な企業だという認識です。感謝、感謝、感謝。
ユニクロの2着のダウンジャケットを、先に選んだスーツケースと一緒にクローゼットに収納してみました。
実際にはこんなクローゼットでは暮らせないわけですが(汗)、それでもやっぱりこれぐらいシンプルだとキレイというか、憧れます(*^^*)
2017年はなるべくモノを減らしてシンプルに生活するゾ〜☆
以上
100個チャレンジ【021、スーツケース(小)】〜【030、ユニクロストレッチダウンジャケット】
でした!
「あけましておめでとう」企画として始めたつもりの「100個チャレンジ」ですが、モタモタしてると1月が終わってしまいますね(^^;)
今回までの30個でかなり人生の優先順位がハッキリしたと思うので、次回以降はもう少しスピードアップしてアイテムを紹介していきたいと思います。
よろしければ引き続きお付き合いくださいませ☆
モタモタシテルト来年ニナッチャウ!