青森の公衆浴場(銭湯、温泉など)を紹介するこのシリーズ、第3回めにお届けするのは
浅虫温泉にある公衆浴場「松の湯」
です!
「浅虫温泉って???」
という点も含めてレポートいたしますので、この記事を通してプチ旅行気分を味わっていただけたら嬉しいです。
いや〜、シンプルでこじんまりしているけれど、とても良い温泉でしたよ〜(*^^*)v
スポンサーリンク
まず声を大にして言いたいのは
浅虫温泉は青森の「湘南」である(`・ω・´)b
というコト。
(ここで言う「青森」というのは「青森市」を指します)
浅虫温泉というのはその名の通り温泉地で、行政区分的には「青森市」の一部なんですけれど、下の地図を見て分かるように、青森駅を中心とした市街地からは車で約三十分とほどよく離れています。
で、青森市の市街地は曲がりなりにも(失礼!)県庁所在地だけあってそれなりに都会ですが、浅虫温泉は「海!山!温泉!」と自然の恵みが三拍子揃っており、だいぶ空気感がちがいます。
で、私はつねづねこの「青森市(市街地)」と「浅虫温泉」の関係が、「東京」と「湘南」にソックリだな〜と思っていたワケです。
東京の人って、フツーに日帰りで湘南に遊びにいくし、湘南の人もフツーに東京まで通勤したりするじゃないですか。あんな感じの距離感。
浅虫温泉の街角を何気なく撮影したら、なかなかに風情のある写真になりました。
いや〜、いい所ですよ。浅虫温泉(*^^*)
今回ご紹介する「松の湯」さんは、そんな浅虫温泉の中心部に位置しています。
もちろん、使っているお湯は浅虫温泉の温泉。
「源泉かけ流しだよ〜」
とフロントのおじさんが言っていました。
外観はこんな感じ。
駐車場は一応ありますけれど、「松の湯」さんに入る道がとんでもなく狭いので、もしも車で行く場合はすぐ近くにある「道の駅ゆ〜さ浅虫」に停めて徒歩で向かうのがおすすめです(汗)
料金はと言うと・・・大人350円!
青森の市街地にある公衆浴場(温泉含む)は450円のところが多いので、100円安いということになります。
ちなみに、記事執筆時の東京の銭湯の入浴料金は460円。
条件が違うので一概に比べるのもどうかと思いますが、350円という手頃な値段で天然温泉のお風呂に入れるというのはありがたいですね!
・浅虫温泉で海水浴→「松の湯」でひとっ風呂
・浅虫温泉で海釣り→「松の湯」でひとっ風呂
・浅虫温泉でトレッキング→「松の湯」でひとっ風呂
など、色々な楽しみ方が出来そうです。
贅沢だなぁ〜(´∀`)☆
さて、肝心の「松の湯」さんの中なんですが・・・
もの凄〜く新しくてキレイです!
良い意味で期待を裏切られました(笑)
人里離れた場所の「秘湯」とか、NHKの「ドキュメント72時間」で放送された「黒石の100円温泉」みたいな雰囲気を期待していくと肩透かしを食らうのでご注意ください。
ウッディーな内装で天井が高く・・・
風呂上がりのいちご牛乳がウマい!
浴槽は、公衆浴場としては小さめのモノが一つだけで、カランは全部で6個。
サウナや露天風呂、ジェットバスなどが珍しくない最近の公衆浴場からすると、かなりシンプルなお風呂ですが、温泉街にある公衆浴場としてはきっとこれが正解なんですよね。
地元の方の大切な場所にお邪魔させて頂くつもりで、謙虚に(?)じっくりと温泉を堪能してきました。
ちなみに、「松の湯」の裏はこんな風になっています。
昔はこちらが正面入口だったのかな???
温泉街としての歴史を感じさせる建物です。
「松の湯」さんの温泉ですっかり温まったので、この後浅虫温泉をあちこち散策してみました。
面白そうなスポットを幾つか見つけたので、機会があればまたブログで紹介したいと思います(ゝω・)☆
以上
温泉街のど真ん中!地元の人が通うこじんまりした公衆浴場【青森市・浅虫温泉「松の湯」】
のご紹介でした!
「車でちょっとドライブして日帰りで温泉に入る」
という行動パターンは、東京に住んでいる時はま〜ったく想像もしていませんでした(そもそも20年ぐらい車を運転していなかったしw)。
温泉旅館に泊まるとやはりそれなりの出費になってしまうので、こんな風に日常生活の中で気軽に温泉を楽しめるというのはすごくイイですね♥
【青森市・浅虫温泉「松の湯」の基本データ】
料金 | 350円 |
定休日 | 年中無休(元旦は休み) |
営業時間 | 午前7時~午後8時30分 |
シャンプー・リンス・ボディーソープ | 無し |
露天風呂 | 無し |
公式サイト | たぶん無し。浅虫温泉の公式サイトはコチラ |
浅虫温泉には、他にも日帰り入浴を楽しめる温泉施設がたくさんあります!
少し時間は掛かるかもしれませんが、ぜひ全湯制覇してみたいな〜と観光マップを見ながらアレコレ計画を練っております( *´艸`)ウシシ・・・
旅行の手配はコチラからどうぞ!浅虫温泉で一泊五千円台の宿もあるようです。⇒楽天トラベル
車ニ「お風呂セット」積ンデオコウカシラ?