残念ながら、「あやの屋」さんは2019年10月20日をもって閉店されたそうです・・・(涙)
おいしいラーメンをありがとうございました!
また再会出来ることを祈っております☆
あやの屋が閉店・・・。青森じゃ珍しく夜3時までやってるラーメン屋でよくお世話になりました。ざんねん pic.twitter.com/TsMs0LjO3I
— 仁山渓太郎@青森めじゃ飯連載中 (@hoiuaerhg122) September 21, 2019
地方都市の郊外のロードサイドと言えば、全国どこでも見かけるチェーン店が並んでいる光景がおなじみですが、地元企業のお店もどっこい頑張っております!
というワケで本日ご紹介するのは、青森市の郊外にある
青森らーめん あやの屋さん!
「青森らーめん」と看板に掲げているだけあって、青森の食材をふんだんに使ったラーメンが食べられるお店でした(*^^*)v
スポンサーリンク
まず最初に「あやの屋」さんの場所をサクッと説明したいのですが、青森市の郊外、イオンを中心としたショッピングセンター「サンロード青森」のすぐ隣にあります。
「あやの屋」さんを見つつ・・・
パッと視線を移すともうイオンが見えます。
新幹線などで青森に来る観光客の方はめちゃくちゃ行きにくいと思うのですが(汗)、車で移動する青森の地元民にとってはものすごく便利な立地です。
私が行った時(日曜日)も、家族連れなどで賑わっていましたヨ〜☆
「あやの屋」さんでは、ラーメンを頼むと「お新香」と「ご飯」が無料で食べられます!
青森に引っ越してからというもの、東京にいた時よりも確実にこの「お新香」&「ご飯」無料のサービスを見かける気がするのですが、青森だから?それとも東京だけが特別???
そんなコトを考えながら待っていると、まずは連れが頼んだ
あやの屋醤油・ネギ+チャーシュートッピング 1030円
が来ました!
メニュー(後ほど詳しく)の説明いわく
鶏・豚・野菜の清湯スープと煮干しのダブルスープ。背脂チャッチャ系!
だそうです。
う〜ん、美味しそう( *´艸`)
続いては私が頼んだ
豚☆゛拉麺(ぶたぼしらーめん)の味玉トッピング 780円!
コチラは
じっくり煮込んだ豚骨スープと、日本一と自信をもって言える平舘産焼干の当店オリジナルダブルスープが大人気の一杯。
とのこと。
青森で何回も食べている焼干しラーメンですが、豚骨とのダブルスープというのは初めてです!
麺はちょっと太めでプリプリ(*^ε^*)
で、肝心の味の感想はと言うと・・・
ものスゴく美味しいです!
今まで食べた焼干しラーメンはどちらかというとアッサリした感じでしたが、この「豚☆゛拉麺」は豚骨スープも使っているので、良い意味でコッテリしていて食べごたえがあります。
豚骨と焼干しの良いトコ取りとでも申しましょうか。
「フツーの豚骨ラーメンよりも香りが良くて」、「フツーの焼干しラーメンよりも旨みが濃い」と思いました。
こんなラーメンに出会ったら、もう禁断のあの技を繰り出すしかない・・・
(☼ Д ☼) クワッッ!!!
・・・というワケで、最初は我慢していたご飯を持ってきちゃいました(笑)
「焼きおにぎり入りラーメン」を食べて以来、「ラーメン&ご飯」にハマっちゃって・・・(´∀`;)ゞテヘヘ
いや〜、このビジュアルはヤバいw
そして体重管理的にもヤバいwww
「あやの屋」さんは、本当にまた行きたくなるラーメン屋さんでした!
「あやの屋」さんは、豊富なメニューも魅力です!
「かんぺい拉麺」というのは、豚骨とホタテ貝柱のダブルスープのラーメンです。
ちなみに、乾燥させたホタテ貝柱のことを「カンペイ」と呼ぶそうです(中国語?)。
ご存知でした???
過去記事で「青森はしじみの産地!」と書きましたが、「あやの屋」さんでもしじみを使ったラーメンを提供しています。
あ〜!あと、青森はにんにくの産地でもあるんですよね。
豚骨と焦がしニンニクのラーメン・・・今度1人で食べに来よう(笑)
まだまだあります。
担々麺も塩ラーメンも美味しそう!
なるほど。煮干しや焼干しを使っていない中華そばもあるんですね。
あと、『混雑時(土・日・祝等)多々お休みすることがございます』という「特製味噌」も気になります。
作るのに手間が掛かるのでしょうか???
「かす」の入った「かすらーめん」というのは、あの関西でよく食べるという「かすうどん」のラーメン版???
東北出身の私は「かす」未体験です。
ぜひ食べてみた〜いo(≧▽≦)o
いや〜、飲食店のメニューは眺めているだけで楽しいですね。
「次は何を食べよう!?」
とワクワクします☆
皆さんだったらどのラーメンにしますか???
「あやの屋」さんのメニューを見ていて気がついたのですが、こちらのお店ってメニューだけでなく、スープの種類も実に豊富です。
下の2枚の写真のように、豚骨、焼干、干貝、しじみ、豚鶏、かつおと、様々なスープを組み合わせたラーメンが楽しめます。
「豚骨と魚介のダブルスープ!」というのは最近では珍しくありませんが、ここまでスープの種類が多いラーメン屋さんってちょっと珍しくないですか?
ラーメンの味というのは
「スープ(豚骨、煮干し、鶏ガラなど)」×「タレ(醤油、味噌、塩など)」
で決まると思うのですが、こんなに豊富なスープのバリエーションを見せられると
「ラーメンの可能性って無限大だなぁ〜(´∀`).。oO」
と思えてきます。
ラーメン屋さんの開業を目指している人は、一週間ぐらい青森に滞在して「あやの屋」さんの全メニューを食べたらかなり勉強になるのではないでしょうか???
以上
豊富なメニューにワクワク☆スープの組み合わせシステムが超画期的なラーメン店【青森市・あやの屋】
のご紹介でした!
今回お邪魔するまで、なんとなく「あやの屋」さんのことを
「地方のロードサイドによくあるラーメン屋さん・・・」
と思って敬遠していたのですが(汗)、今回実際に入ってみたら青森への郷土愛に溢れた素敵なラーメン屋さんでした!
大変失礼いたしました〜m(≧∀≦;)m
「あやの屋」さんには近いうち、またぜひ伺いたいと思います。
別のメニューを食べたら、またブログで報告させていただきま〜す!
食べログリンク→あやの屋
ラーメン食べ歩きツアーの手配はコチラからどうぞ(ゝω・)☆⇒楽天トラベル
【2017年4月30日追記】
「かんぺい麺(味玉トッピング)」(780円)を食べてみました!
スープの旨みが濃厚ですごく美味しかったです(゚∀゚)b
豚骨スープとホタテ貝柱スープのダブルスープで、すごく贅沢なラーメンかも。
青森といったらホタテが有名ですからね。
オススメです☆
【2017/10/31追記】
しじみ豚骨(ノーマル680円に味玉100円トッピング)を食べてみました。
いや〜、コチラも美味しかったです!
ものすご〜く上品な豚骨ラーメンという感じで、これなら豚骨が苦手な人でも大丈夫かも!?
本当に「あやの屋」さんはどのラーメンを食べても「ハズレ」が無いな〜という印象です。ぜひ☆
「ラーメン」×「ライス」ノ組ミ合ワセハ、マジデ危険・・・!