今年も早いものでもう11月です。
来年の手帳はもう購入されましたか???
@100nasuは東急ハンズで無事新しい手帳を入手済です(^^)
LACONIC(ラコニック)というメーカーの同じシリーズの手帳を使い続けて5冊目に突入!
(イヤ、正確には途中でちょっと浮気もしたんですけどネ・・・(´∀`;)でも、また今回の手帳に出戻ってきました(笑))
さすがに5冊目ともなると使い方のパターンが確立されてきたので、その辺りも含めてLACONICの手帳をご紹介したいと思います☆
スポンサーリンク
「来年の手帳どうしよう~???」
とお悩みの方の参考になれば幸いで~す(゚∀゚)b
@100nasuが考えるに、この手帳の最大の特徴はB6・横長というちょっと珍しいサイズ。
@100nasuは基本的に家にズ~っと居るので、手帳もデスクの上でズ~っと開きっぱなしです。
で、開きっぱなしの手帳の手前のスペースでペーパーモックアップを書いたり、ノートにアイデアを書き留めたり・・・(アイデアを書き留めるノートは別にあります。紹介はまた別の機会に!)。
あとPCのディスプレイとキーボードの間に置いて、スケジュールを意識しながらPCの作業をすることもあります。
手帳を開くとすぐに年間カレンダー&メモのページ。
@100nasuはココに年間の目標を書いて、毎朝眺めるようにしております。
(例えば「アプリを◯本リリースする!」とか)
目標を毎朝目にすると自然に「では、実現するために今日何をすべきか?」という思考になるので、この習慣は今後も続けたいと思います(`・ω・´)b
続いてマンスリーのページ。
@100nasuの場合、このページの使い方は次の2つです。
・朝イチバンで昨日の日付に赤ペンで斜線を引き、今年の残りの日数を意識する
・月間のアプリのダウンロード数を記入して一喜一憂するw
2014年はどうか景気の良いダウンロード数を書き込めますように~(^人^)
お次はメインである週間バーチカルのページ。
一番左にスペースがあるので、ココにその週の目標を書き込んでおります。
(「アプリプロモーションビデオをYouTubeにUP」とか「アイコンラフ案作成」とか)
せっかくの24時間バーチカルですが、その機能は全然使ってないで~す(^▽^;)
最後はフリーのメモページ、アドレス帳、路線図等など。
コチラも全然使ってませ~んw
以上、LACONICのB6横型手帳のご紹介でした!
「スマホがあるから紙の手帳は必要ないゼ~(`・ω・´)」
という方も居ると思いますが、@100nasuはまだまだ紙の手帳が手放せない派・・・。
LACONICの手帳を片手に、2014年もイロイロ挑戦していきたいと思います!
それでは、ブログをお読みの皆さまが素敵な手帳に出会えることを祈っております☆
![]() 【レビュー宣言でメール便送料無料】 おすすめ・人気・日記・ダイアリー・スケジュール帳LACONI… |
![]() 【レビュー宣言でメール便送料無料】 おすすめ・人気・日記・ダイアリー・スケジュール帳LACONI… |