2017年の家庭菜園がぼちぼちスタートいたしました!
他の方の家庭菜園ブログを見ると、すでにイロイロ始められていて羨ましかったのですが、なにしろ青森市は雪解けが遅いので、どうしても活動が4月後半とか5月前半になっちゃうんですよね〜(>▽<;;
今年の #畑仕事 もそろそろ始動!まずは地面をゆっくり観察することから👀 #家庭菜園 #野菜作り pic.twitter.com/Pk8bL4YMUg
— nasu (@100nasu) 2017年4月3日
昨年の反省点なども踏まえつつ、今年も楽しく安全に家庭菜園を楽しみたいと思います。
それではいってみましょう〜☆
スポンサーリンク
まずは、何はともあれ種イモを確保!
去年は青森に引っ越してきたばかりで勝手が分からず、気が付いた頃にはどこにも売っていなかったんですよね(汗)
4月に入ってすぐホームセンターに行ったら、問題なく購入出来ました(^^)v
男爵、メークイン、それぞれ1キロ266円(税込)。
何やら「じゃがいも品薄」みたいな話も耳にしますし、自分の家で食べる分ぐらい収穫出来たらいいなぁ〜(´∀`).。o○
・・・え!?自分もじゃがいもを作りたくなった???それならまずは種イモをGet!⇒amazon種イモ(クリック)
続いては種イモにまぶす灰。
一袋320円(税込)で、実は種イモより高かったという…orz
しょうがないとは言え、なんだか笑い話みたいですねw
ネットで灰も買えちゃう21世紀!⇒amazonじゃがいも草木灰(クリック)
野菜の種も各種購入しました!
種苗店のカタログを見ていると
「アレも作りたい!コレも作りたい!ハァハァ…( ;´Д`)」
とコーフンしてしまうのですが、厳選に厳選を重ねて
カボチャ、大根、きゅうり、枝豆、オクラ
の5種類だけにしました。
種だけで合計2260円の出費となりました。
この出費を高いとみるか安いとみるかは人それぞれだと思いますが、Tシャツ1枚分ぐらいの値段で数ヶ月間楽しく遊べると思えば安いものかも!?
この他にナス、シシトウ、トマトは苗を購入するつもりでおります。
もし家庭菜園をするならどの種を選ぶ???⇒amazon野菜の種(クリック)
種まき用の専用土もバッチリ準備OK!。
ちなみに種と土は青森市にある渋谷種苗店(しぶたにしゅびょうてん)というお店で購入しました。
100円×3袋で合計300円ナリ。
種苗店って、ホームセンターとはまた違う雰囲気で楽しいですね( *´艸`)
種を蒔く土と野菜を育てる土はどうやら違うらしいです。ご存知でした?⇒amazon種まき用土(クリック)
そうそう!渋谷種苗店で買い物をしたらオマケとして野菜の種をもらいました!
2回行ったので、二十日大根とごぼうの2種類♥
「ごぼうなんてとんでもねぇ〜щ(´□`;)щ 難しそう〜(滝汗)」
と思っていたのですが、ナルホド!袋に作ると簡単に出来そうです。
そこまで手が回るかどうか分かりませんが、余裕があればチャレンジしてみたいと思います!
以上、種イモ&野菜の種の購入報告でした(ゝω・)☆
家庭菜園の様子は、この後もユル〜くブログでご報告したいな〜と思っています。
ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でチェック出来ますので、興味のある方はフォローしてみてください。
去年の家庭菜園の様子は過去記事からご覧いただけます。
実ハ畑ガ「2つ」アルンダヨネ・・・管理出来ルノカ?自分!?(笑)