DUOシリーズの最新刊「DUO elements」購入しました!

英単語・英熟語テキストとして大変評価の高いDUOシリーズの最新刊「DUO elements」を購入しました!

気になっている英語学習者の方も多いと思うので、さっそく中味を紹介したいと思います。

結論を先に言っちゃうと、英語中級者の方にたいへんオススメのテキストでしたヨ!

それではいってみましょう〜(^▽^)/

amazonリンク→DUO elements [デュオ エレメンツ]
amazonリンク→DUO 3.0

スポンサーリンク


日本人がニガテな句動詞をあびる様にたくさん学習できる!

「DUO elements」を一言で表現すると
句動詞に特化した英語学習テキスト
です。

句動詞というのは「動詞+副詞」「動詞+(副詞)+前置詞」といった複数の単語のカタマリで動詞の働きをする言葉でして(←「???」と思った人はこの文章、飛ばして読んでOKですよ〜(笑))、受験英語ではあまり重視されないけれども実際の英会話ではジャンジャン登場するという、日本人にとってはかなり厄介なシロモノ(^^;)

ですが、今回紹介する「DUO elements」ではこの日本人がニガテとする句動詞を、浴びるようにた〜っぷり学習することが出来ます!

テキストの構成としては、句動詞を構成する前置詞/副詞ごとに・・・

イラスト付きの解説がズラ〜っと並んでいます。

パッと見てお分かりの通り、英単語・英語熟語テキストの金字塔「DUO 3.0」とはまったく異なる構成・内容で、amazonのレビュー欄では賛否両論入り乱れておりますが、個人的には
「うおおぉぉ〜!そう来たか〜Σ(>▽<;;」
というイイ意味での裏切られ感というか、爽快な驚きがありました!

鈴木陽一先生、天才かよwww

脱・丸暗記!句動詞をイメージで理解できる!

「DUO elements」のスゴい点は、句動詞を暗記ではなくてイメージで理解出来る仕組みになっているところ!

分かりやすいように、よく似ている2つの句動詞を例に説明しますね。
たとえばこの2つ・・・。

・in the way(邪魔になって)
・on the way(向かっている途中)

ハイ、ややこしいです〜(^◇^;)

もちろん、コレぐらいだったら暗記しても良いんですけど、句動詞というのは膨大な量があるので
「根性で全部暗記します!語学は根性!!!」
というのもなかなか厳しいものがあったりします・・・orz

そこで、どうせだったら「in」と「out」それぞれが持つイメージそのものを理解した方が、のちのち未知の句動詞に出会った際にも応用が効くよね〜というのがこの「DUO elements」のキモの部分。

まずは「in」という前置詞が持つイメージが、こんな風にイラストで表現されています。

「閉じた空間の中」「囲まれた空間の中」「空間の中」「言葉・作品の中」「体の中」「頭の中」・・・とにかく「in」のイメージは

なんですね。

この基本的なイメージを踏まえた上で「in the way」を見てみると・・・
おおぉ〜、なんか邪魔ですね!
ただ単に「in the way = 邪魔になって」と暗記していた時と比べると、なんとなく言葉がイキイキしているというか
「・・・イラッ(-"-#)チッ!」
という感情すら湧いてくる気がします(笑)

一方、「on」の基本的なイメージは
接触
で、そこから派生して
進行・継続
というイメージも持っています。

これを踏まえた上で「on the way」を見てみると・・・
おーっ!確かに途中という感じがしてきたかも!?
「in」と「on」って、似ているようで実は全然違うんですね!

こんな風に「英語の前置詞/副詞をイメージとして理解する」って、なんとなく日本人が漢字の部首を見て言葉を理解するのと少し似ているな〜と個人的に思いました。

日本人にとって漢字は単なる「記号」ではなくて、それぞれの部首が意味もしくはイメージを持っている「言葉」ですよね?
それと同じように、英語のネイティブスピーカーにとって前置詞/副詞にはそれぞれ意味もしくはイメージがあるのかな〜と。

いや〜、言葉って面白いですね〜(*^ω^*)

「DUO elements」はどんな人におすすめか?

さて、そんな「DUO elements」は
ある程度英語を話せるようになったし、基本的な英単語も覚えたけれども、今ひとつ英語のコミュニケーションがスムーズにいかない
という英語中級者の方におすすめです。

実際の英会話って
「難しい単語は何一つ使われていないし、単語もすべて聞き取れているのに、相手が何を言っているのか分からない」
という場面がけっこうあるんですよね(^^;)

そういう壁にぶち当たっている英語中級者の方は、「DUO elements」を使って句動詞への理解を深めるという学習方法がたいへん有効だと思います!

「DUO elements」をおすすめ出来ない人

その一方、「DUO elements」は
そろそろ英会話を本格的に身につけたい・・・!
という英語初級者の方にはまったくおすすめ出来ません(><;)

たぶん、中味を見ても
「なんじゃこりゃ(・ω・;)???」
という感じかと思われます(汗)

いや、「DUO elements」はすごく良いテキストなんですよ!?
良いテキストなんですけど、英語学習の最初の1冊には残念ながら不向きです。

英語学習の最初の1冊としては「どんどん話すための瞬間英作文」というテキストがおすすめなので、良かったらコチラをチェックしてみてください。

【関連過去記事】

今年こそ英会話をマスターしたい!「瞬間英作文」最初の1周を乗り切るコツをお教えします☆
1月もあっという間に後半に突入! 新年に「今年こそ英会話をマスターする!」と目標をたてた人も多いかと思います。 その後の進捗...
まとめ

以上
DUOシリーズの最新刊「DUO elements」のご紹介
でした!

「英語の前置詞/副詞をイメージとして理解する」という学習方法は、もしかしたら好き嫌いが分かれるかもしれませんが、「一億人の英文法」が好きな人はかなりの確率でこの「DUO elements」気に入るかと思います。

ぜひ店頭でチェックしてみてくださいませ(^ω^)

ちなみに、この「DUO elements」では各句動詞の例文は巻末にまとめて収録されています。
「例文が魅力的でハマッた!」
という「DUO3.0」ファンの中には、この編集スタイルに関して少し疑問を持たれた方も多いのではないかと思います。

次回のブログでは、この
「なぜ例文が巻末に収録されているのか?」
に対するひとつの推測を書いてみようかと思っております。

ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でつぶやいておりますので、興味のある方は気軽にフォローしていただければと思います(ゝω・)☆

「言葉を教える」コトハ「言葉を覚える」ノ何倍モ難シイノダナ。キット。

スポンサーリンク