今回のブログは、前回の記事で予告した
「DUO elementsでは、なぜ例文が巻末に収録されているのか?」
に対する考察というか、推測する記事です。
私は「DUO」シリーズの関係者でもなんでもないので、今回書く内容は根拠も何もま〜ったく無いのですが(笑)、英会話を学習するにあたり「DUO」シリーズには大変お世話になったので勝手に書いてみましたw
それではいってみましょう〜(^o^)/
スポンサーリンク
「DUO elements」では、例文はこんな風に巻末にまとめて掲載されています。
そしてその巻末の例文も、シンプルというかあっさりと短めな感じ。
例文が主役と言ってもいい構成だった「DUO3.0」とはまったく違う構成なので、とまどった「DUO」ファンの方も多かったと思います。
「せめて各句動詞の解説と例文がまとめて掲載されていればな〜(´□`;).。oO」
と思った方も多いのでは???
ですが、実際に自分で「DUO3.0」を40周以上やってみて感じたことなのですが、どうしても英単語・英熟語の記憶が例文に引っ張られるというか、影響を受けます。
もっと具体的に言うと、たとえば例文の中で動詞が過去形で使用されていると、その動詞を過去形で覚えてしまい、現在形を見てもピンとこないことが多々あります。
「それって単に@100nasuさんがアホなだけでは・・・???」
というセリフが出掛かっても、ここではグッと飲み込んでおいてくださいね(笑)
とにかく、例文を使って英単語や英熟語を覚える」という方法はとてもパワフルで効果がありますが、万能ではないということが言いたいワケです。
さて、ここでまた「DUO elements」に立ち戻って考えてみますと・・・
例文の軛(くびき)から英語学習者を自由にするために、あえて例文を巻末に収録したのでは???
という気がしています。
(あ、ちなみに軛っていうのはコレです)
具体的には
「自分で自由にじゃんじゃん口頭で英作文しながら句動詞を覚えればイイじゃん!?」
という筆者からのメッセージかな〜と。
もちろん、例文が主役の「DUO3.0」でも自分で自由に単語や熟語を使って英作文をすることは可能ですし、むしろそうすべきだと思うのですが、マジメな英語学習者であればあるほど
「例文を暗記しなければ・・・(`・д・´;)!!!」
みたいに考えて、英作文はつい後回しになりがちです。
でも実際には、自分が英語を話す場面を想定しながら英語でブツブツ口頭で英作文する方が、例文を暗記するよりも数倍・・・いや数十倍効果があると思います!
以上
「DUO elementsでは、なぜ例文が巻末に収録されているのか?」 に対するひとつの推測
でした!
皆さんは「DUO elements」の構成をどう思いましたか?
支持しますか?支持しませんか?
日本人が英語の句動詞を身につけるための最良の学習方法はどんなものだと思いますか?
もし英語の句動詞に関する参考書を出版するとしたら、どんな構成にしますか?
もし良かったらTwitter(@100nasu)で思いついたコトを教えてください(*^^*)
それでは英語学習、お互いに頑張りましょう〜☆
【オマケ情報】
「DUO elements」でも、ボブの受難は地味に続いています・・・。
頑張れ!ボブ!!(笑)
実際ニ英作文スルト、モノ凄ク疲レルケドネ・・・。