青森の温泉・公衆浴場を紹介するシリーズの第4弾は
極楽湯・青森店
のご紹介です!
ちょっとワケあっていつもの能天気な(?)温泉巡りとは違ったテイストの記事になっておりますが、楽しんでいただければ幸いです(笑)
スポンサーリンク
極楽湯は全国に30店以上店舗があるスーパー銭湯なので、名前を聞いたことがある方も多いかと思います。
スーパー銭湯の名の通り、広〜い館内ではいろんなお風呂を楽しむことが出来ます。
内湯にじっくり浸かるも良し・・・
開放的な露天風呂を楽しむのも良し・・・
窓から外が見えるサウナって珍しいかも!?
極楽湯グループには天然温泉を使用している店舗とそうでない店舗があるのですが、青森市にある店舗は天然温泉を使用しているそうです。
その点もちょっとお得な感じがして嬉しい〜(=v=)♥
450円でこんなに楽しめるなんて、まさに極楽ですね!
もちろんスーパー銭湯ですから、御食事処やマッサージ(リラクゼーション)も完備されています。
さて、そんな極楽湯でノンビリお風呂に入って、御食事処でフライドポテトを頼んだところまでは良いのですが・・・そこで掛かってきた1本の電話。
実家の父を担当してくれているケアマネージャーさんでした。
急を要するシリアスな内容では無かったのですが、それなりに気の重くなる話で、風呂上がりのリラックスムードも一気にトーンダウン・・・(=ε=;)
揚げたてアツアツのフライドポテトの写真を撮影する元気もなくなり、なんとなくドヨ〜ンした気持ちで家に帰ったのでした・・・。
そこで思い出したのが、Twitter経由で読んだコチラの記事です。
→日本酒、焼酎の銘柄にこだわっていた僕が、酒の銘柄以上に大切だと感じた酒の楽しみ方。
酒を飲んで、「ああ、美味い」と思える健康状態を作る方が、銘柄を求めるより重要なことであることを最近身に染みて感じております。
そうそうそう!温泉巡りも、まさにそんな感じ!!
豪華なお風呂や素晴らしい景色といった非日常感も確かに温泉巡りの楽しみの一つなワケですが、コチラ側の受け入れ体制が整っていないと、せっかくの非日常感もまったく意味がない味気ないものになってしまいます。
逆に言うと、心身ともに充実していれば、自宅の小さなユニットバスでも
「あぁ〜!気持ち良いなぁ〜!」
と王様気分でお風呂を楽しむことが出来ます。
「要は気の持ちようだ!」
と言ってしまうとそれまでなのですが(笑)、この現象をもう少しジックリ観察してみると、下の図のような構造になっている気がします。
たとえどんなにビッグな幸せのタネに遭遇したとしても、コチラ側の受け入れ態勢が整っていないと幸せって成立しないんですよね。
そして現代の日本では、幸せのタネというのはもう充分転がっているので、人生における幸せの総量を増やすためには、幸せのタネを探すよりも幸せの受け入れ態勢を整えた方がおそらく効率的なのではないだろうか・・・。
そんなコトをぼんやりと考えた極楽温泉の帰り道でした(=ε=).。oO
以上
青森市・極楽温泉の湯巡り報告
でした。
なんだか極楽温泉自体のレポートは全然していない気がしますが(笑)、とても広くてキレイなスーパー銭湯でしたヨ!
特に、複数のお風呂が楽しめる露天風呂と、広くて明るいサウナが気に入りました。
日を改めて、また後日ゆっくり伺いたいと思います☆
基本データ、まとめておきます。
【青森市・極楽湯の基本データ】
料金 | 450円 |
定休日 | 年中無休(メンテナンスのための休館日あり) |
営業時間 | 午前6:00~深夜1:00 |
シャンプー・リンス・ボディーソープ | 有り |
露天風呂 | 有り |
公式サイト | 極楽湯・青森店 |
ところで皆さんの幸せの受け入れ態勢・・・整っていますか?
父自体ハ元気デス・・・感謝☆