【家庭菜園】ジャガイモの試し掘りをしてみました。男爵イモと野良ジャガイモの出来はどうだった?

家庭菜園の楽しみの1つと言えばイモ掘り!
というワケで、7月の終わりにジャガイモの試し掘りをしてみました(*^^*)

植え付けた種イモについてはコチラの記事で紹介しています。

2017年の家庭菜園スタート!種イモと各種タネを購入しました
2017年の家庭菜園がぼちぼちスタートいたしました! 他の方の家庭菜園ブログを見ると、すでにイロイロ始められていて羨ましかった...

生まれて初めてのジャガイモ栽培、果たして成果はどうでしょうか???
超ワイルドな畑の様子と合わせてお楽しみください(笑)

スポンサーリンク


これでもれっきとしたジャガイモ畑なんです!!!

今回ジャガイモの試し掘りをするのはコチラの畑です。

・・・え?ただの草むらだって???

とんでもない!
これでもれっきとしたジャガイモ畑なんですよwww

いや〜、本当に雑草の生命力はスゴいですね(^^;)
これでも一応草むしりはしているのですが、全然追いついていません・・・。

小粒ですがちゃんと男爵イモが出来ています!

さて、そんな雑草の海の中でかろうじて確認出来るジャガイモの痕跡がコチラ。
男爵イモの茎でございます。

葉っぱも枯れてきて、もうすっかりイモ掘りOKのはずなのですが、地中はどうなっているのでしょうか???

恐る恐る掘り返してみると・・・
おおおぉ〜っ!出来とるやんけ〜!?Σ(*゚∀゚*)♥

一番大きいジャガイモでニワトリの卵大と少し小ぶりですが、それでもちゃんとジャガイモが出来ています!!

嬉しいなぁ〜(*^^*)
この調子なら、少なくとも購入した種イモ(男爵イモ1kg)と比べて収穫がマイナスということは無さそうです。

野良ジャガイモは皮が赤い・・・なんでしょう???

続いて掘ってみたのは、畑の空き畝に勝手に生えてきた野良ジャガイモです。
慎重に掘り上げて、畝に並べて埋めておいたのですが、コチラはどうでしょう???

コチラも・・・おおぉ〜!出来とる〜!!!
心なしか皮が赤いですね。なんという種類のジャガイモなのでしょう???

大きさは、やはり一番大きなサイズで鶏卵大なので小ぶりですが、もともとがタダで手に入れた野良ジャガイモなので文句は言えません。
どんな味がするのでしょう・・・ワクワク( *´艸`)♪

試し掘りをした日は少し天気が悪かったので、お天気の良い日にあらためて本格的にイモ掘りをしたいと思います。
いや〜、一輪車とか要るかなo(≧∇≦o)???(←たぶん要らないw)

まとめ

以上、
家庭菜園のジャガイモの試し掘りの様子
でした!

いや〜、ホント、家庭菜園楽しいですヨ。
私の場合、畑が広すぎて管理が全然行き届いていませんが(汗)、そんなワイルドさも含めて野菜づくりを楽しんでいます(^^)

本当は日々の家庭菜園の様子をもっとブログで記録していきたいのですが、なかなかそこまで手がまわらず・・・。
Twitterではもう少し小まめに畑の様子をシェアしておりますので、もし興味のある方がいたらチェックしてみてくださ〜い☆

ホボ毎日、畑ヲ駆ケズリ回ッテオリマス。

スポンサーリンク