住宅街で食べられるバランスのとれた端正なつけ麺!【青森市・駒繋(こまつなぎ)】

ねぶた祭が終わったら、とたんに朝晩の空気がひんやりしてきた青森市。
東京との気温の違いにビックリですね。

さて、そんな青森市から今回ご紹介するのは
バランスのとれた端正なつけ麺!【駒繋(こまつなぎ)】
です!

東京ではすっかり市民権を得て、専門店もたくさんあるつけ麺ですが、青森市ではちょっと影が薄い気がします。
なので、美味しいつけ麺が食べられるこの「駒繋」さんは貴重な存在です!!

スポンサーリンク


青森駅から離れた住宅街のど真ん中にあるラーメン屋さん

今回ご紹介する「駒繋」さんは、青森駅から離れた住宅街のど真ん中にあります(青森駅から徒歩40〜50分くらい?)。

青森市民でも、おそらく近所の方しか知らないのでは・・・というぐらい、立地としては分かりにくい場所にあります(汗)
駐車場も狭いし(4〜5台?)、本当に「地元の隠れた名店」という感じ。

店内に入ると左手に券売機があります。
座席は、カウンターのみで全12席。

ちなみに、店名になっている「駒繋(こまつなぎ)」というのは植物の名前だそうです。
小料理屋さんみたいな、風情のある名前ですね。

メニューは色々ありますが、ここでは「つけ麺」を推したい!

「駒繋」さんでは、全体的に和風のラーメンが色々取り揃えられています。

『意外とあっさり』している「醤油ラーメン」の他に、わざわざ「あっさり醤油」というメニューがありますね。

「塩ラーメン」の説明にも「あっさり」の文字発見。

出た!「つけ麺」!!
「つけ麺」に関しては後述します。

「まぜ麺」も気になりますが未食です。
そして青森市といえば「味噌カレー牛乳ラーメン」が有名ですが、醤油ベースで豆乳を加えたというコチラの「カレーらーめん」も気になりますね。

サイドメニューいろいろ・・・。

そしてちょっと珍しいなと思ったのが、「つけ麺の美味しい食べ方」という丁寧な説明書きです。
やっぱり青森市では「つけ麺」というのは馴染みが薄いのかもしれません。
(逆に言うと「焼き干しラーメン」「煮干しそば」の勢いがスゴい!?)

さて、それではさっそく「つけ麺」を食べてみましょう!

バランスのとれた端正な「つけ麺」。ゆず胡椒とレモンがいい仕事してます!

前回つけ麺の並を頼んで少し食べ足りなかったので、今回は「つけ麺・大(870円)」をオーダーしてみました。

麺は、つけ麺にしてはさほど太くない印象。
ナルトにちょこんと載せられたゆず胡椒が可愛らしいですね。
大振りのレモンも添えられています。

つけ汁は量がたっぷりで嬉しい!
中には小さく切ったチャーシューが入っています。

食べてみた感想としては・・・バランスが整っています!

東京で食べた「つけ麺」のつけ汁は魚介!の主張が強かった印象ですが、「駒繋」さんのつけ汁はそこまで魚介がとんがっていません
かと言ってパンチが無いかと言えば決してそうではなく、つけ汁を構成しているメンバーが絶妙のチームワークで渾然一体となっています!!

一言でいうと「バランスのとれた端正なつけ麺」という感じ。

あ!あと、後半添えられたレモンとゆず胡椒が良い仕事をしてくれます!
スープ割のスープもポットごと提供してくれるので、つけ汁とスープの割合を変えながら色んな味を楽しむことが出来るのが嬉しい♥

いや〜、美味しかった!
ごちそうさまでした(*^人^*)

まとめ

以上
バランスのとれた端正なつけ麺!【駒繋(こまつなぎ)】
のご紹介でした!

「ラーメンも好きだけど、つけ麺も大好きだよ〜(≧▽≦)」
という私にとって、駒繋さんの発見は貴重ですね。

個人的には、つけ麺激戦区の東京でも十分勝負出来る美味しさだと思うので、青森市近郊の方はぜひ一度食べてみてください☆
自信を持っておすすめしま〜す(゚∀゚)b

ラーメンの記事をもっと見たい方はコチラ→青森・ラーメン

食べログリンク→麺処 駒繋

青森にはまだまだ隠れたラーメンの名店がたくさんあります!食べ歩きツアーの手配はコチラからどうぞ(ゝω・)☆⇒楽天トラベル

数年後ニハ人気店ニナッテ移転スル予感・・・!

スポンサーリンク