【オンライン英会話】レッスンで実際に使用した「5行エッセイ」を公開します!

英語学習に関して、Twitterやブログで「5行エッセイがスゴい!」と常日頃言っているにも関わらず、そう言えば実際に書いた「5行エッセイ」をお見せしたことが無いな〜というコトに最近気が付きました。

オンライン英会話では「5行エッセイ」と「フリートーク」の組み合わせが最強かもしれない【前編】
先日、オンライン英会話レッスンの後にひらめいた英語学習法があるので、メモ代わりにまとめておきます。 名付けて 「5行エッセイ...
オンライン英会話では「5行エッセイ」と「フリートーク」の組み合わせが最強かもしれない【後編】
オンライン英会話レッスンを400回以上受けてみて、ついに編み出した最強の学習メソッド 「5行エッセイ」&「フリートーク」コンビネー...

というワケで本日のブログでは、英語学習5年目の100nasuが実際に書いた「5行エッセイ」(オンライン英会話の先生が添削済み)を公開したいと思います。

「効果的な英会話の学習方法は???」
「何から始めれば良いのか分からない(汗)」
という方の何か参考になれば幸いです(^^)

スポンサーリンク


「5行エッセイ」は「ハーバード式英語学習法」という本で詳しく紹介されています

100nasuのブログを初めて見る方もいると思うので、まずは
「そもそも5行エッセイって何???」
という点をザックリとご紹介します。

「5行エッセイ」というのは、グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法という本で紹介されている英会話の学習方法でして、一言でいうと
英語で5行のエッセイを書き、後からそれを肉付けしていく
という英語の学習方法です。

【「5行エッセイ」の一例】

(『ハーバード式英語学習法』7ページより)

amazonでの評価は「21件のカスタマーレビューで星4つ」(記事執筆時現在)と、それほど目立つ存在ではありませんが、本当に良い本ですので一読をおすすめします。

詳しくは過去記事で紹介しておりますので
「とりあえずどんな内容か今すぐ知りたい!」
という方はチェックしてみてください。

伸び悩みの英会話中級者に『ハーバード式英語学習法』がマジでおすすめな件
最近読んだ『ハーバード式英語学習法』という本がマジで良かったので紹介します。 この本は、私のような 「英語である程度コミュニ...

Kindle版はコチラ→グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

これが実際に書いた「5行エッセイ」(添削済み)だ!

さて、それでは肝心の「5行エッセイ」を紹介します。

テーマは、日本人なら誰でも知っている「枝豆」についてです。
英語に慣れていないと
「うわっ!英語のカタマリだ!!Σ( ̄Д ̄;)」
と思って敬遠してしまうかもしれませんが、と〜っても平易な英語で書いている(つもり)なので、良かったら最初の段落だけでも目を通してみてください。

Have you ever eaten green soybeans?
Green soybeans are very familiar food to Japanese people.
We call it “Edamame” in Japanese.
Let me tell you how we eat green soybeans or Edamame.
I’m sure you will love it!

We commonly eat Edamame at Izakaya or in Japanese style pubs.
Edamame goes well with alcohol especially with beer, so we often eat Edamame with beer.
The recipe is simple.
Just boil or steam the pods and add some salt.
When eating Edamame, we pop them into our mouth.
The pods are just a little salty on the surface but very rich in flavor on the inside.
The combination of Edamame and beer is perfect.

In addition, Edamame is a very good snack for children.
Edamame contains a lot of nutrients such as vitamins, calcium, dietary fiber, and so on.
Therefore, Edamame is much healthier than junk food.
I often ate Edamame during summer when I was a child.
I guess that every kid in Japan likes Edamame very much.

Finally, Edamame is also used to make some Japanese sweets.
The most common ingredient of japanese sweets is “Anko” or red bean paste.
On the other hand, green soybeans paste is also popular.
We call it “Zunda” in Japanese.
The color of Anko is red and that of Zunda is green.
Green Japanese sweets which use Zunda are very beautiful.

In conclusion, Edamame is very important food for Japanese people.
Edamame is loved by all generations.
I recommend you to try this representative seasonal food of summer in Japan.

いかがですか?

「5行エッセイ」と言っているにも関わらず、けっこう長い文章なので驚かれた方もいるかもしれませんね。

最近のオンライン英会話では、もっぱら予習として上記のようなエッセイを書いて、レッスン中に先生に添削してもらっています。
(とは言っても、添削の指摘漏れ、もしくは100nasuの訂正忘れなどあるかもしれません。上記の英語エッセイに関して何か間違いに気づかれた方、もしくは疑問を持たれた方はTwitterでぜひお知らせくださいm(_ _)m)

添削してもらったあとは、音読とフリートーク!

先生に添削してもらい、エッセイの修正が済んだら、あとはひたすらそのエッセイを音読します。

黙読じゃ意味がありませんよ〜!!
プレゼンテーションの練習をするつもりで、しっかり声を出して感情を込めて音読していきます。

私の場合、1日25分間を「5行エッセイ」の音読にあてることが一応目標。

で、次の流れとしては、添削をしてくれた先生とは別の先生を相手に、「5行エッセイ」のテーマでフリートークをします。

もちろん、「エッセイを音読」するのと「実際に相手がいる会話」とではだいぶ勝手が違うので、文章がメチャクチャになったり「あ〜う〜・・・」と考え込んでしまうことも多々ありますが、それでもエッセイ無しでフリートークするよりは格段にラクで安心感があります。

この点については、過去にこんな呟きをしております。

どの程度の武器を装備するかは人それぞれですが、個人的には
棍棒程度の武器が何本かあれば十分
という日本人の方が大多数ではないかと思っています(物騒な話ですねw あくまでも例え話ですよ〜(^^;))

まとめ

以上
【オンライン英会話】レッスンで実際に使用した「5行エッセイ」を公開します!
でした。

今回のブログを読んだ人の中には
「いやいやいや、だって外国人と枝豆について話すとは限らないでしょ!?」
と思われた方もいるかもしれませんが、それに対する回答というのは自分の中にすでにあるので、それに関しては別記事でまとめてみたいと思います(=v=)

それでは本日はこんなカンジで〜☆

◆「ハーバード式英語学習法」は、読むと英会話に対する捉え方がガラッと変わるはずです。
オススメ!

Kindle版はコチラ→グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

◆オンライン英会話、私はレアジョブ英会話を利用しています。
「どの先生に添削をお願いしたら良いか分からない(≧ε≦;)」
という方がいたら、とっておきの先生をお教えしますのでTwitterのDMでお知らせください。


必要ナ武器ハ棍棒デスカ?ライフル銃デスカ?ソレトモ・・・???

スポンサーリンク