英語の多読をはじめました!まずは「ラダーシリーズ」からスタートです

英語学習5年目にして、ようやく「多読」を始めました!!
・・・え?遅いって???(笑)

いやいや、実は今まで何度もチャレンジはしていたのですが、あっけなく挫折していたのです(汗)(恥ずかしくてブログに書けなかった・・・orz)

ですが今回は順調なすべり出しで、このまま洋書やペーパーバックの世界に飛び立てそうな気がします!

というワケで、今回のブログでは
英語学習5年目ではじめた多読の様子
をシェアしたいと思います。

「多読に興味はあるけどちょっとハードルが高い」
「今まで何度も多読に挫折した(涙)」
という方の参考になれば幸いです(^^)

スポンサーリンク


英語の多読をはじめた理由

今回英語の多読に挑戦しようと思ったのは
「英語の学習時間を増やしたいな〜」
と思ったのがきっかけです。

今の英語学習のスケジュールはだいたい
午前中:英語音読・オンライン英会話
夕食後:「5行エッセイ」のライティング

という感じなんですけど、これだと英語に触れる時間が十分ではありません。

ですが、英語音読・オンライン英会話・「5行エッセイ」でそれなりに気力・体力・意志力を使っているので、あまり負荷の掛かるコトは始められません。

なにしろ英語音読・オンライン英会話・「5行エッセイ」というのは、自分なりに取捨選択して力を注いでいる学習方法なので、新しく始めた英語学習でこれら3つに割く気力・体力・意志力が減っては本末転倒だからです。

「負荷をあまり掛けずに、それでいて効果的な、しかも出来ることなら楽しい英語学習って何かないかな〜(´∀`).。oO」
と考えた時に、頭に浮かんだのが英語の多読でした。

「ラダーシリーズ」のレベル1,レベル2だったらスラスラ読める!!

今まで英語の多読に挫折してきた原因を考えてみると、やはり
背伸びして難しい本に挑戦しようとしていた
ことが最大の理由だと思います。

さし絵がたくさん入った児童書でも、意外と難しい単語が使われたりしていますし・・・(^^;)ゞ

なので、ここは初心にかえって(?)
日本人の多読学習者用につくられたラダーシリーズ
に取り組むことにしました。

「急がばまわれ」的な発想ですね。

この記事の執筆時時点で読み終わった本は、読んだ順に挙げると以下の5冊です。

表紙にもなっているこの写真は知っていましたが、アインシュタインの人生や功績についてはほぼ何も知りませんでした(>▽<;
難しい専門用語に関しては、巻頭の用語集に何度もお世話になりました。

恥ずかしながら、ガンジーのことも何も知りませんでした。
というか、インドのこともほぼ何も知らなかった(汗)

レベル2にも挑戦!
小さい頃にさし絵がたくさんある児童書で読んでいたせいか、すんなり読めました。

「多読に負荷と焦りは禁物!」
と思い、またレベル1に戻りました。
何かミステリアスな話かなと思ったら、特にそういう要素はナシ。
12歳の女の子の行動にハラハラしながら読みました。

「子供っぽいかも・・・」
と思いながら読み始めたピーターパン。
思っていたよりもダークな話でショックを受けました。

合計5冊のラダーシリーズを読んだ感想は
・英語の本でもスラスラ読めるじゃん!(*゚∀゚*)b
・シンプルな英語でも沢山の情報を伝えられるんだ!(*゚∀゚*)b

の2点です。

この勢いでラダーシリーズを読み進めるゾ〜☆

問題はズバリ、お金ですネ(=ε=;)

・・・と、ここまでは大変イイ感じで話が進んできましたが、英語の多読に関して問題が無いワケではありません。

問題はズバリ、お金ですネ(=ε=;)

一冊数百円のラダーシリーズと言えども、何十冊も買えばまとまった額になります。

「インターネットで幾らでも英語が読めるこのご時世に、わざわざお金を払って紙の本を買うってもしかしたら要領悪いかしら・・・σ(^_^;)」

こんな考えがチラチラと浮かんだり消えたりするのも事実です。

ですが、そんな時にTwitter経由で出会ったのがコチラの文章。

テキスト、すでに持っているものがあるから使いたい?

いやいや、そのテキストじゃあモチベーションが上がらなかったから使わなかったんだよね。

もう一回やり直そうとしても、多分モチベーションが上がらないから、続かないし、英語力上がらないよ。
(付和雷同。英語講師迷走日記。/「お金を使おうよ」より)

ガーーーンッΣ(゚口゚;

そ・・・そうだった・・・!
私の場合は、インターネットでの多読に挑戦しようとしたけれど、結局自分のレベルにちょうど良い記事を探す作業に疲れてしまって、最終的にはただのネットサーフィンに終わってしまったんだった・・・!!

冷静になって考えてみれば、ラダーシリーズという素晴らしい本に出会い
「これなら多読を続けられるかも・・・!」
という希望とモチベーションを持てたことって、それだけでスペシャルでプライスレスな体験であり、一種のギフトなんですよね。

下手な考え休むに似たり・・・しばらくはラダーシリーズにフォーカスして英語の多読を習慣化させたいと思います☆

(それにつけても金の欲しさよ・・・w もし何か買い物のご予定がありましたら、下のリンクから買っていただけると大変助かります・・・m(_ _)m)

(洋書もたくさんあります・・・m(_ _)m)

まとめ

以上
英語の多読をはじめました!まずは「ラダーシリーズ」からスタートです
でした!

ちなみに、オンライン英会話のフィリピン人の先生に聞いたら、フィリピンにはタガログ語で書かれた英語学習本は無いそうです。
フィリピンと日本では状況がま〜ったく違うので一概に比較は出来ませんが、日本語で書かれた英語学習本が溢れかえっている日本は、幸福でありまた不幸でもありますね(笑)

英語の多読については、また折を見て進捗状況をご報告したいと思います。
それでは本日はこんなカンジで〜☆

日本人向けの多読用書籍「ラダーシリーズ」他にもたくさんあります。

オンライン英会話、私はレアジョブ英会話を使っています。


幸福デアリマタ不幸デモアル・・・カ。

スポンサーリンク