本日のブログでは
2017年の英語多読をふり返る
と題して、2017年の英語多読のあれこれをメモとして書き残しておきたいと思います。
私自身の英語学習の経緯を簡単にまとめると、2013年の3月に英語学習を始めて
・音読
・瞬間英作文
・オンライン英会話
をメインに学習を進めてきました(途中で休みつつw)。
使った教材などはコチラにまとめてあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
英語学習5年めに取り組みはじめた英語多読ですが、今までの英語学習とはまた違う発見や楽しみがあって
「始めて良かったなぁ〜」
と思っている次第であります。
まだまだ英語多読の入り口に立ったばかりの私ですが、この記事が他の英語学習者さんのなにか参考になれば嬉しいです(^^)
スポンサーリンク
英語多読の教材として取り組んだのは、日本のIBCパブリッシングという会社が出版している「ラダーシリーズ」というシリーズです。
この「ラダーシリーズ」は
・難易度による5段階のレベル分け
・巻末にワードリストがあり辞書不要
・大人でも楽しく読める豊富なジャンル
という特徴がありまして、英語多読の初心者にピッタリのシリーズです。
2017年のだいたい6月頃(?)にレベル1からスタートして、年内に読んだ本は全部で25冊。
単語数を計算したら370,110語でした。
なんでも、英語多読の世界では100万語が一つの目安(?)となっているようなのですが、それでいくとようやく三分の一というコトですね。
また、積み上げた高さは24.5センチでした。
英語多読の世界には、これまた「身長の2倍読むべし」みたいな話もあるようでして、それでいくと私の身長は167センチなので、全然お話にならない読書量ですね(笑)
「100万語」にしろ「身長の2倍」にしろ、英語で目指す目標がそれぞれ違うので一概に目標にするワケにはいきませんが、とにかく英語での読書量が圧倒的に足りないというのは言えると思います。
2018年は「ラダーシリーズ」を卒業して、英語圏で出版された本物の(?)洋書にもチャレンジしていきたいと思います。
英語多読を始めて、「カフェで洋書を読む」という楽しみが出来ました。
今までの私の学習スタイルだと、カフェで英語の勉強というのは完全に不可能だったので、これはちょっと嬉しい変化です。
なので、マクドナルドに行ったり・・・
本日はちょっと気分を変えて、午前中にマックで #英語多読 に取り組んでみました。読んだのは #ラダーシリーズ のスティーブ・ジョブズの伝記。かなり読みやすいです('ω')b #洋書を読む #英語 pic.twitter.com/A88QXee85C
— nasu (@100nasu) 2017年12月16日
お気に入りのカフェでミルクティー片手に洋書を読んでみたり・・・
#ミルクティー と #推理小説 と洒落込んでみた。今度は居酒屋さんのカウンターで読んでみたい。目立つかな?まぁいいや(笑 ) #ラダーシリーズ #英語多読 #洋書を読む pic.twitter.com/HJRqRmQFt0
— nasu (@100nasu) 2017年11月18日
熱燗&冷やっこ&洋書というシブい組み合わせもオツで良いものです(笑)
お目当ての居酒屋さんが定休日だったので、急遽ファミレス呑み& #ラダーシリーズ 。禁煙席があるし、かえって良かったかもしれない。 #洋書片手に一人飲み という新ジャンル(? )築いちゃおうかしら(笑 ) #英語多読 #洋書を読む pic.twitter.com/XRgoA8Lbxn
— nasu (@100nasu) 2017年11月20日
カフェや居酒屋などで英語多読をするメリットは幾つかあると思いますが、その中で一番大きいのは
「今までボーッとしていた時間を英語学習の時間として活用出来る」
ということかなと。
2018年は洋書を片手に、色んなカフェや居酒屋さんに出没したいと思います!
せっかく英語多読を始めたので、ついでに英語多読の専門ブログも始めてみました。
「ブログを書く時間があったら、英語多読にまわした方が沢山読めるのでは?」
という意見もあるかとは思いますが、私の場合
「ブログを更新するために英語多読しなきゃ!」
みたいな気持ちが洋書を読むモチベーションに繋がったりするので(笑)
ゆくゆくは、洋書を買う代金ぐらいはこの英語多読ブログで賄えたらいいなぁ〜と思っているのですが、果たしてどうなるでしょう???
ラダーシリーズのレベル1から、読んだ本を簡単な感想付きで記事にしておりますので、英語多読に興味のある方はぜひ覗いてみてください(^^)
→英語の多読で読んだ本をひたすら記録していくブログ
以上
2017年の英語多読をふり返る
でした。
私自身、まだ英語多読の効果を実感出来るほどの量を読んでいないので、あまりエラそうなことは言えませんが、英語多読を始めて、英語での楽しみがまた一つ増えたな〜というコトは自信を持って言えます。
2018年末には、またこういった1年間の英語多読をふり返る記事を書きたいと思っているので、その時には何か良い報告をしたいものです。
それでは今年も英語学習頑張っていきましょう〜!
記事執筆時現在、ハリポッターの人気がまだまだスゴいようです。→Children’s Books の 売れ筋ランキング
2018年モ、ヨロシクオ願イイタシマス☆