個人アプリ開発者がアプリPRにTwitterハッシュタグを活用してみた☆

個人アプリ開発者にとって、アプリのPRはかなり頭のイタい問題かと思います。

広告を打てるほどの予算は無いし、レビューサイトに取り上げてもらえるという保証は無いし、自分のブログが月間◯◯万ビューもあるわけじゃ無いし・・・(-ω-;)

で、@100nasuもお金をかけずに出来るアプリの宣伝方法を日々試行錯誤中!

本日は実際に@100nasuが試してみた、Twitterの#(ハッシュタグ)を使ったPR事例をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク


ソチオリンピックに絡めてアプリをPR!

ハッシュタグの活用を最初に意識したのは「ソチオリンピック」の時です。

ソチはiPhone標準の世界時計には収録されていないので、『世界時差時計』をPRする絶好のチャンス(≧▽≦)ノ☆
(アプリの開発時から、「ソチオリンピック」のことは意識してソチを都市リストに加えていました)

ハッシュタグ付きで呟いて・・・

またまた呟いて・・・

ひたすら呟いております!

ハッシュタグ付きのTweetの効果かどうかは分かりませんが、その後しばらくの間AppStoreの旅行カテゴリの人気作品トップに表示されました(*゚∀゚*)イエーイ!
AppStoreのカテゴリ人気作品に掲載される条件を分析してみた☆

これに味をしめて(?)
「もしかしたら結構効果があるのかも・・・!?」
と思い、さらにハッシュタグの活用を意識するようになりました。

有料アプリのテコ入れにもハッシュタグ!

リリース後1年以上経過した『簡単コーデ』のテコ入れのため、試しに#ファッション#コーディネートといったハッシュタグ付きで呟いてみました。

リリース後しばらく経過したアプリのテコ入れは「セール」「バージョンアップ」が有効かと思いますが、準備や覚悟(?)もそれなりに必要だったりするので・・・(^^;)ゞ

その点、ハッシュタグ付きのツイートは気軽にトライ出来て良いですネ。

相性の良いハッシュタグを試行錯誤!

つい最近リリースした『PhotoMoney』では、リリースの告知の段階から積極的にハッシュタグを付けてTweetするようにしてみました。

『PhotoMoney』に関しては、「家計簿」や「節約」といったワードよりも「ランチ」や「お昼ご飯」といったワードに興味のある層と相性が良い気がして、ハッシュタグ自体をイロイロ変えたりして試行錯誤中です。

やってみて気づいた問題点もある

以上、@100nasuが試してみたアプリPRのためのハッシュタグ付きツイート(のほんの一部)でした。

何か参考・ヒントなどになりましたでしょうか???

さて、お金をまったく掛けずに行えるTwitterのハッシュタグPRですが、実はやってみて気づいた問題点もあったりします(汗)

そちらはまた別記事にて~(^▽^)/
(別記事書きました! アプリPRにTwitterハッシュタグを使ってみて気づいた問題点

スポンサーリンク