本日のブログでは、アプリのPRにTwitterハッシュタグを使ってみて、実際に気づいた問題点などをご紹介します!
具体的にどんな風にTwitterハッシュタグを使ったかは、過去記事『個人アプリ開発者がアプリPRにTwitterハッシュタグを活用してみた☆』をご確認くださいませ。
アプリのランキングやダウンロード本数は、曜日や時間帯など様々な要因で生き物のように変化していきます。
そこに、ちょっとした気まぐれ(?)程度にハッシュタグ付きのツイートを投下したとしても、それによってランキングやダウンロード本数が変化したかどうかは・・・ハッキリ言ってよく分かりませんでしたщ(´Д`;)щ
もちろん、計画を立てて定量的に結果を計測すればハッシュタグの効果が分かるのでしょうが、今のところそこまで手がまわっていないのが実情。
(こういう作業を丁寧に行うのがいわゆる一つのグロースハックなのかもしれませんネ)
ただ、効果が分かりづらいからと言ってハッシュタグによるPRをまったく行わないのも勿体無い気がするので、現在夫に協力してもらってちょっとしたツールを作成中(ゝω・)☆
もしもそのツールで何らかの手応えを感じられたら、またブログで紹介しま~す!
ハッシュタグを使ったアプリPRは、@100nasuが通常使っている個人Twitterアカウントを使用しました。
コツコツとフォロワーさんを増やしてきて、やっと後もう少しで400人・・・という、まぁとても愛着のある大事なアカウントなワケです。
この個人アカウントでハッシュタグをベタベタ付けた宣伝ツイートを連投すると、既存のフォロワーさんにはちょっと・・・いや、かなり迷惑な感じですよネ(´∀`;)ゞ
この問題を解決するには、アプリ開発者の個人Twitterアカウントとは別に、アプリ専用のTwitterアカウントを作るのが有効かと思われます。
(・・・え?そんなの常識だって???スミマセ~ン(笑))
@100nasuも実はず~っと鍵を掛けて休眠させていたアプリ専用Twitterアカウントがあるので、そろそろ実際に稼働させてみる予定!
アプリ専用のアカウントには、個人アカウントとはまた違う運用のノウハウがありそうですネ~。
これからちょっとずつ勉強していきたいと思います(^^)
すでにTwitterをバリバリ使いこなしている方には今さらな情報だったかもしれませんが、今回ブログに書いた内容は@100nasuにとって貴重な学びが詰まっております。
たとえばアプリ専用のTwitterアカウントの件も、最初のアプリをリリースした時点で公開していたら、なんとなく漫然と運用してしまっていた気がします(それはそれでまた学びではありますが)。
個人アカウントでそれなりにTwitterの楽しみ方やフォロワーさんを増やす大変さを味わったからこそ、アプリ専用アカウントでは大胆な施策が出来るような気がしていたりして・・・ちょっと楽しみ(=v=)
それでは今後も、無料のwebサービスを駆使してアプリ開発&PR頑張りましょう~☆