『瞬間英作文』4周目に突入!今までの進め方を振り返ってみます☆

img_20140726_130049_1065.jpg

昨年から取り組んでいた瞬間英作文現在4周目に突入しております!
「順調なペースで・・・」と言っていいのかどうか分かりませんが、とにかく途中で放り出さずに今まで続けてこられてヨカッタヨカッタ(^▽^)/

気になっていた『瞬間英作文』ついに始めてみました☆ | 情熱の彼方 熱狂の果て

瞬間英作文って実際どうなのよ???」
と思っている方も多いと思うので、今回のブログでは@100nasu今までのテキストの進め方をなるべく具体的にご紹介したいと思います☆

とにかく苦しい1周目。1日1セクションでグッタリ・・・

瞬間英作文の一番の難関はおそらく1周目だと思います。
最初の例文は

これは良い本です。
This is a good book.

という感じで
「怖くありませんよ~大丈夫ですよ~」
と優しい顔をして近づいてくるのですが、1部(Part1)の最後になると

この庭には花が一輪もない。
There are not any flowers in this garden.

と、結構歯ごたえのある文章も登場してきます。
(・・・え!?スラスラ言えましたか???そういう方はこんなブログを読んでいないでもっと上級者向けのテキストに挑戦した方が良いですヨ!)

@100nasuも1周目は
「うわあぁ~、こんな簡単なコトも言えないのか・・・щ(≧ε≦;)щ」
といちいちショックを受けつつ、1日1セクションづつ這うように進むのがやっとでした

2周目は1日3セクション



1周目をなんとか終えたら、2周目は1日3セクションぐらい進めるようになりました。

まだまだシンドイし、言えなかったり間違ってしまう例文もたくさんあるのですが、それでも1周目に比べるとだいぶラクになります

@100nasuなりの進め方のコツは、あまり先のことを考えずに毎日のノルマを習慣として淡々とこなすコト・・・かな???

3周目はマーク&ノートを付けながら

3周目はテキストにマークを書き込みながら進めました。
正しく英作文出来たら◯印にナナメ線、間違えたり言えなかったりしたらただの◯印という具合。
下の写真で説明すると、上から5番めの例文は出来なかった文章だということが分かります。
img_20140726_130057_8370.jpg

僕は月曜日からずっと彼に会っていない。
I haven’t seen him since Monday.

出来なかった文章は翌日もう一度挑戦してみて、それでもやっぱり出来なかったら今度はノートに書き出しました。
この作業をしていくと、最終的に自分の英作文の弱点が詰まった「弱点ノート」が出来上がります

今回の例の場合、出来なかった原因は「not」と「never」の使い分けに関する理解不足。
img_20140726_130058_9800.jpg

後で文法などを調べつつ、弱点をしっかり潰していくつもりです。
(この作業、実はまだ終わっておりません・・・(^^;)ゞ)

3周目は1日5セクションを目安に進めました。

4周目は1日10セクション

そして現在まさしく進行中の4周目!
3周目と同じく、出来た例文にはマークを付けています。

1周目に比べると英作文自体は信じられないくらいラクになりましたが、その分一日に進める量を10セクションと増やしているので、まぁ結局シンドイはシンドイ(笑)

構文によってはほぼ間違わずに言えるセクションもあれば・・・
img_20140726_130100_2251.jpg

4周目でもやっぱり間違えてばかりのセクションも有り(-ω-;)
@100nasuの場合、比較級&最上級がニガテみたいです)
img_20140726_130101_9082.jpg

落ち込んでいても時間のムダなので
「どこが弱点なのかハッキリしてラッキー♪」
ぐらいの気持ちで毎日テキストに向き合っています。

まとめ

以上、@100nasu瞬間英作文のすすめ方のまとめでした☆

瞬間英作文に関する今後の方針としては
・少なくとも10周はする
・弱点を一つ一つしっかり潰していく

の二つを考えています。

まだまだ試行錯誤の真っ最中ですが、大人になってからの英語学習の様子について、今後も報告していきますネ~!


 

スポンサーリンク