青森から殻付きホタテがド~ンと届いたのでご紹介!色んな食べ方をしてみましたヨ☆


先日、青森にある夫の実家から殻付きホタテ貝がド~ンと届きました!

青森にある陸奥湾(むつわん)は、ホタテの有名な産地なのだそうです。
ご存知でした???

と~っても美味しく頂いたので、写真満載でご紹介いたします☆

スポンサーリンク


ド迫力の殻付きホタテ。

発泡スチロールの箱を開けるとこんな感じ!
氷が大量に入っていて鮮度抜群です(`・ω・´)b
img_20140810_122530_1397.jpg

箱の中に、殻の剥き方などが載ったパンフレットと貝ヘラが入っていました。
親切!
貝ヘラがあるとホタテの殻を効率良く剥くことが出来ます。
(もし無い場合は、テーブルナイフやバターナイフ、もしくはスプーンで頑張るしかない・・・(^^;))
img_20140810_122529_1077.jpg

とりあえず10コ取り出してみました。
養殖に使ったプラスチックのヒモの様なものが見えますネ。
箱の中にはまだまだ入っています!
img_20140810_122520_3272.jpg

素材が良いのでどんな食べ方でも美味しいゾ☆

食べ方としては、まずは超定番のお刺身☆
ホタテ独特の甘みがあって美味しい~( *´艸`*)
img_20140810_122525_8285.jpg

続いて、見よう見真似で初挑戦してみたバター醤油焼き。
魚焼きグリルで問題なく美味しく出来ました!
直火でチョイ焦げた醤油の香ばしさが堪らないですネ(≧▽≦)b
img_20140810_122524_3924.jpg

コチラはアスパラガスとの炒めもの。
味付けは同じバター醤油なのに、上の魚焼きグリルで焼いたモノとは味が全然違いました。
加熱の仕方で味ってこんなに変わるんだな~と再発見(@.@)
あ、もちろんコチラも美味しかったですヨ!
img_20140810_122527_0386.jpg

貝ヒモの部分も捨てずに調理。
モヤシと一緒にピリ辛ラー油和えにしてみました。
貝ヒモって下ごしらえが面倒なイメージがあったのですが、今回超~ラクチンな方法を発見したので次回ブログでご紹介します(゚∀゚)
コリコリした歯ごたえでお酒のおつまみに良さそう~(飲まなかったけど・・・w)。
img_20140810_122527_9766.jpg

@100nasuは料理があまり得意な方ではないのですが(汗)、素材が良いせいかどの食べ方でも美味しかったです!
いや~、贅沢させていただきました☆
青森のご両親に感謝(^人^)

まとめ

ホタテ以外にも、青森はマグロ、リンゴ、とうもろこし等など・・・美味しいモノがたくさんあります!

@100nasuは普段東京で暮らしているのでそう頻繁に食べられるワケではないのですが、食べる機会に恵まれたらまたご紹介させていただきますネ(ゝω・)☆

今回食べたホタテのお店↓↓↓
ほたて屋ダイエイ | 陸奥湾ホタテの活急便・青森帆立専門店

他にも青森の陸奥湾ホタテを扱っているお店あります↓↓↓

スポンサーリンク