ホタテ貝ひもの超〜カンタンな下ごしらえ方法☆

img_20140813_213831_6270.jpg

前回のブログでは、青森から送られてきたホタテの食べ方などをご紹介しました!
いや〜、本当に美味しかった♪

青森から殻付きホタテがド~ンと届いたのでご紹介!色んな食べ方をしてみましたヨ☆ | 情熱の彼方 熱狂の果て

さて本日のブログでは、ホタテの貝ひもの超〜カンタンな下ごしらえ方法をご紹介します☆
「下ごしらえが面倒くさいから捨てちゃおうかな・・・?」
はもったいない!!

貝ひもはコリコリした歯ごたえがあって、貝柱に負けず劣らず美味しいですヨ〜(^^)/

スポンサーリンク



さて、まずは下ごしらえ前の貝ヒモがコチラ。
img_20140813_212742_9293.jpg

なんというか、全体的にヌルヌルしていて、ヒダのところに黒いモノがい〜っぱい付いています。
このままだと料理にはちょっとNG(^^;)

そこで登場するのが排水溝や三角コーナーなどに使う排水ネットです☆
みなさんのキッチンでも使っていませんか???
img_20140813_212735_5353.jpg

使い方は簡単で、貝ひもを排水ネットに入れて流水を掛けながらモミモミするだけ!
塩とか片栗粉などはいっさい必要ナシ。

だいたい1分ぐらいのモミモミでこんなにキレイになりました!
あ、ちなみに貝ひもに等間隔で黒い点がポチポチと付いておりますが、コレは汚れではなくてなんとホタテの目なのだそうです(驚)
「この汚れ落ちない〜(ーー;)」
と神経質にゴシゴシしなくて大丈夫ですよ〜☆
img_20140813_212742_0093.jpg

貝ひもの食べ方は色々ありますが、@100nasuは今回はサッと湯がいた後、和え物やバター炒めにして美味しくいただきました♪

さてまとめますと、
ほたての貝ひもは水切りネットを使うだけで簡単に下ごしらえ出来ます☆
img_20140813_212743_6313.jpg

スーパーで、はたまた旅行先の海産市場などで美味しそうな殻付きの活ホタテを見つけたら、ぜひこの方法を思い出してくださいネ(^^)

以上、主婦アプリ開発者のホタテTipsでした〜(笑)

 

スポンサーリンク