『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』をやっていて疑問に思った点を調べるシリーズも、早いもので第4回目となりました!
今回は although と though の使い分けについて。
英文を読む時、聞く時は使い分けがハッキリ出来ていなくても何とかなりますが、いざ自分で英語を喋る時、書く時は分かっていないと使えません(>▽<;;
(そして、表現の幅がどんどん狭くなっていく〜(涙))
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
と申しますし、ここいらで although と though の違いについてハッキリさせておきましょう☆
スポンサーリンク
although と though の使い分けを説明する前に、まずはそれぞれの意味のおさらい。
辞書をひけば両方とも「〜であるが」「〜だけれども」「〜とはいえ」といった言葉が書いてありますが、これを機械的に丸暗記していたら脳ミソがパンクしてしまいます(笑)
こんな時に頼りになるのが英文法書!
私は『一億人の英文法』を使っております。
人気英語文法書『Forest』と『一億人の英文法』買うならどっち??? | 情熱の彼方 熱狂の果て
PART6 文の流れ > CHAPTER17 接続詞 > SECTION2 従位接続 > D 譲歩
に説明があったので引用させていただきます。
譲歩の代表は Although(though)。全体の流れが変わるわけではありません。「〜だけど〜した」ー全体の流れに沿わないちょっとした逆流がありますよということ。
(634ページ)
なるほど、なるほど、なるほど〜(゚∀゚)b
although と though はどちらも譲歩を表す言葉なワケですネ!
「〜であるが」「〜だけれども」をそのまま日本語にしようとすると、私の場合真っ先に頭に浮かんでくるのは but なワケですが、 譲歩の表現をしたい時に but を使うと、確かにちょっと意味が強すぎるかも・・・!?
例えば、「さっきケーキを食べたけれど、(それにもかかわらず)アイスが食べたい♡」って言いたい時とか(笑)。
ちなみに『一億人の英文法』の but の説明はこうなっています。
butは先行文と相反する内容を導く、逆行の接続詞。流れを打ち消す力強さを感じてください。
(618ページ)
コチラは「さっきケーキを食べた。しかし実は私はケーキが嫌いだ!」ぐらい力強い感じかな???
although と though について調べていたら、芋づる式に but に対する理解も深まりました(*^.^*)
頭の中で様々な知識が繋がっていく感覚・・・楽しいですネ☆
さて、 although と though の譲歩のニュアンスを掴んだところで、いざ『瞬間英作文』のテキストへ。
『瞬間英作文』では、「従属節を導く接続詞-2」という項目で although と though を使った文が掲載されています。
Although the stone was very heavy,he tried to lift it.
(153ページ)
Though she was very tired,she practiced the piano.
(153ページ)
Although it was very late,she decided to go out.
(153ページ)
これを眺めただけでは、使い分けの法則は分かりませんよネー(^◇^;)ゞ
そこで今度頼りにしたのはweb辞書のweblio。
Althoughの項目にちょうど良い説明がありました。
although は一般的に though よりも形式ばった語. 主節に先だつ時はどちらかと言えば although を用いる. (中略) また though と異なり, 副詞的に文尾に置くことはない.
なるほど!
@100nasuの言葉に言い換えると
・Although はちょっとフォーマル。Though はちょっとカジュアル。
・Although は文頭で用いられることが多い。
・Though は文末に置けるが、Although は文末に置けない。
・・・ってところでしょうか。
ちなみに Though を文末に置いた文とはこういったものです。
It’s expensive though.(でも高いよ。)
It’s a good thing though.(それは良いことだけれども。)
I think I’ll be OK though.(たぶん大丈夫だとおもうけど。)
(以上3文すべてweblioより)
おおぉ〜、こんな歯切れの悪い(?)微妙なニュアンス、英語で言えたらスゴいなぁ〜(´∀`).。oO
although と though の違いをまとめると
・Although はちょっとフォーマル。Though はちょっとカジュアル。
・Although は文頭で用いられることが多い。
・Though は文末に置けるが、Although は文末に置けない。
つまり『瞬間英作文』に載っていた例文で言うと、 although と though はどちらでも良いってコトですネ!
(文頭なので、どちらかと言うと although を使う場合が多い)
ちなみに『DUO3.0』にはこんな例文が載っていました。
Although there’s still plenty of room for improvement,his invention is superior to conventional equipment in every respect.
(見出し英文268)
Although Bob was in disguise,I recognized him at a glance.
(見出し英文505)
もう何度も音読した英文ですが、こうやって Although について調べた後に読むとまた一段と理解が深まる気がしますネ〜。
『瞬間英作文』もそろそろゴールが見えてきたし、ラストスパート頑張りたいと思います!
アラフォーになってから英語学習始めました。
普段の学習の様子はTwitter(@100nasu)でチェック(・ω<)☆