今年もそろそろおでんの美味しい季節になってきました(^^)
コンビニエンスストアのおでんは、気軽に買えるのが嬉しいですよネ☆
本日のブログでは、糖質が気になる方のためにコンビニおでんの炭水化物を大調査してみました!
「低糖質ダイエットに興味がある」
「どうせ買うなら糖質の少ない方を選びたい」
という方、ぜひ参考にしてみてくださ〜い(^▽^)/
※一般的に「糖質」+「食物繊維」=「炭水化物」とされています。「糖質」の値が分からない場合、「炭水化物」の値がヒントになります。
※同じ具材でも、販売地域によって若干数値に差があるようです。今回は東京のセブンイレブンで買える具材という前提で調べてみました。
まずは糖質が少ないおでんの具ベスト7!
串もの系は炭水化物が少ないです。
あと、実は玉子も優秀だったりします。ご存知でした(=v=)???
商品名 | カロリー | 炭水化物 | 税込み価格 |
---|---|---|---|
炭火焼鶏もも串 | 71Kcal | 0.1g | 110円 |
たこ串 | 49Kcal | 0.1g | 280円 |
炭火焼つくね串(なんこつ入り) | 99Kcal | 0.5g | 115円 |
牛すじ串 | 40Kcal | 0.6g | 125円 |
昆布巻 | 5Kcal | 1.1g | 85円 |
こだわりたまご | 83Kcal | 1.2g | 90円 |
ジューシーあらびきソーセージ | 108Kcal | 1.5g | 105円 |
続いては炭水化物の量が中ぐらいのグループ。
おでんの具の定番「大根」「こんにゃく」もこのグループに入ります。
炭水化物の量が中ぐらいと言っても、このグループで一番炭水化物が多い「ウインナー巻」でも3.9gですから、気にせず頼んで大丈夫かと(・ω<)☆
商品名 | カロリー | 炭水化物 | 税込み価格 |
---|---|---|---|
白滝 | 11Kcal | 2.5g | 80円 |
ロールキャベツ | 42Kcal | 2.7g | 125円 |
こんにゃく | 11Kcal | 2.7g | 80円 |
つみれ | 54Kcal | 2.9g | 105円 |
だし巻き玉子 | 96Kcal | 2.9g | 110円 |
味しみ大根 | 14Kcal | 3.1g | 75円 |
ウインナー巻 | 96Kcal | 3.9g | 105円 |
さて、最後に炭水化物の多いグループです(>▽<;;
練り物系は全体的に炭水化物が多いんですよネ・・・。
他の具とのバランスを考えて上手に食べましょう!
あ、ちなみに「ちくわぶ」は小麦粉で出来ているのでズバ抜けて炭水化物が多いです(^◇^;)
低糖質ダイエット的には要注意〜☆
商品名 | カロリー | 炭水化物 | 税込み価格 |
---|---|---|---|
絹ごし厚揚げ | 82Kcal | 4.1g | 95円 |
かまくらはんぺん | 41Kcal | 4.1g | 105円 |
がんも | 105Kcal | 4.5g | 110円 |
焼ちくわ | 62Kcal | 6.8g | 105円 |
ごぼう巻 | 53Kcal | 6.9g | 103円 |
野菜さつま揚げ | 69Kcal | 9.3g | 100円 |
もっちりちくわぶ | 98Kcal | 20.4g | 95円 |
えー、以上の調査データを踏まえ、@100nasuのマイベストおでんを考えてみました!
低糖質で尚かつ美味しい、おでんドリームチームです(笑)
まずは「炭水化物少ない」グループから「炭火焼鶏もも串」「牛すじ串」「こだわりたまご」をチョイス。
(やっぱり「たまご」は外せません!)
続いて「炭水化物中ぐらい」グループから「こんにゃく」「つみれ」「味しみ大根」をチョイス。
(おでんの中では「大根」が一番好き( *´艸`*) 「大根」2個でも良いな〜)
最後に「炭水化物多い」グループから「絹ごし厚揚げ」をチョイス。
(「多い」と言ってもたががしれていますけどネ(笑))
これで合計
カロリー 355kcal
炭水化物 14.7g
価格 680円
となりました。
ちなみにコンビニのおにぎり一個あたりの炭水化物はだいたい40g前後です。
ちょっと選ぶ具材を気をつけるだけでこの低糖質っぷり、スゴイですね〜o(@.@)o
以上、コンビニおでんの炭水化物調べでした!
今回はセブンイレブンのおでんで調べてみましたが、他のコンビニ(ローソン、ファミマなど)でもおそらく数字に大差は無いかと思われます。
熱々のおでんの鍋の前で具材選びに迷ったら、この記事のコトをぜひ思い出してくださ〜い(o^-^o)
セブンノ「おでん」マジデ旨スギル。