現在『DUO3.0』23周目の@100nasuです(^^)v
音読を中心に今まで進めてきたDUOですが、最近ついに音読の録音を始めてみました!
最初はもちろん「ギャーーーッщ(///ω///)щ」っていうぐらい恥ずかしかったのですが(笑)、その最初の山さえ乗り越えれば意外と大丈夫&イイ感じ!!
使ったツールとやり方をまとめてみたので、他の英語学習者(特に初級者!)の皆さんの何か参考になれば幸いです☆
スポンサーリンク
自分の発音を録音してみようと思ったきっかけは、セレンさんのコチラの記事。
【図解】コンプレックス解消!!「発音」に取り組むべき3つの理由 | DMM英会話ブログ
『自分の声を録音してみよう』の部分、ちょっと引用させていただきますネ。
これは実は精神的なハードルが高いのでなかなかやらない人が多いんですね。でも本当の成長は現実を知るところから。まずは一度録音してみましょう。
確かに、取り掛かる際の精神的なハードル、かなり高いです(汗)
でも今の段階では、誰に聞かせるワケでもなし、一人でコッソリ録音して、コッソリ聞けば良いだけです。
誰も笑わないし、誰も非難しません。
「わーっ!!!やっぱり無理〜(≧◇≦;)」
と思ったら、削除(delete)ボタンを押して無かったコトにしてしまえば良いんです。
セレンさんも記事の中でこう仰っています。
あまり深い事を考えず、気楽にちょっとやってみるか、くらいでやってみましょう。
『DUO3.0』の録音に使っているのはiPhone標準のボイスメモアプリだけ!
iPhoneに元々無料で入っているアプリなので、何かをダウンロードしたり買ったりする必要はいっさいありません。
もちろんマイクも必要なし!
テーブルの上にiPhoneを置いてボイスメモアプリを起動させたら、あとは録音ボタンを押してDUOを音読するだけです。
難しいコト&面倒くさいコト、一切ナッシング〜v(= ̄▽ ̄=)v
実際に録音する時は、『DUO3.0』を1セクションずつ区切って録音しています。
これだとせいぜい1回の録音が2分程度に収まるので、途中でつっかえたり噛んだりしたら
「わーっ!今のナシ!!」
と気軽に録り直すコトができます(^^)
作業の流れとしては
①DUOの復習用CDを1セクション分聞く
②自分で音読してボイスメモアプリに録音する
③DUOのテキストを見ながら録音した音声を聞いて、言い間違いなどをチェック
という感じ。
『DUO3.0』の録音を始めてみて気がついたメリットは以下の3点です。
◆適度な緊張感が保てる
DUOも20周を超えてくるとさすがに緊張感が無くなってきたりするのですが(汗)、「自分の声で録音する」となると、自然と適度な緊張感をもってテキストに向かうことが出来ます。
当面の目標であるDUO100周に向けて、良いアクセントになっています。
◆自分の声を聞くという違和感が集中力を高める
DUOの復習用CDはすごく聴きやすくて快適なのですが、その快適さゆえに、気がつくと音をただ聞き流しているだけになっている時があります。
一方、「自分の声を聞く」というのは自然界ではありえないシチュエーションなせいか、妙な違和感があって、なぜか集中して聞いてしまいます。野生の本能???よく知りませんがw
◆自信のないトコロは自然とゆっくりになる
自分で英文を音読していると、単語の発音や熟語の記憶が曖昧なトコロは自然とゆっくり読むようになります(と言うか、ゆっくりじゃないと読めない!)。
逆にシッカリ身についているトコロは、スムーズでちょっと早口な感じ。
後で録音したモノを聞いていると、自分のDUOの理解度が客観的に分かっちゃう感じです。
以上、『DUO3.0』を自分の声で録音するやり方まとめでした!
まだテキストの途中までしか録音していないのですが、最終的には45セクション全部録音して、繰り返し何度もリスニングするつもり(*^.^*)
この「自分の声を録音学習」を続けてみて、また何か気づいたコトがあったらブログでご報告しますネ〜!
ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でチェック☆