コンニチハ!
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」(以下「瞬間英作文」)現在15周目をやっている@100nasuです(^^)
テキストの中に出てくるsleepとasleepの違いがよく分からなかったので、調べてみましたヨ☆
スポンサーリンク
sleepとasleepを使った例文は、「so〜that・・・」構文のページに並んで掲載されています。
She was so exited that she could not sleep.
His story was so boring that we all fell asleep.
(共に185ページ)
何がどう違って使い分けられているのか、分かりますか〜???
恥ずかしながら私はぜ〜んぜん分かりませんでした(^^;)ゞ
「瞬間英作文」ではテキストを何度も音読するので、例文はある程度暗記済み。
なのでテキストを見ながらの瞬間英作文では間違わないのですが、でもそれではいざ自分で文章を作って話す時に困りますよネ(涙)
いい機会なのでしっかり調べて理解せねば(`・ω・´)b
辞書で調べると、sleepは「眠る」「寝る」という意味の動詞です。
うんうん、ここまでは問題なく理解出来るゾ!
sleepの意味 – 英和辞典 Weblio辞書
sleep …
続いてasleepは「眠って」という意味の形容詞。
そして・・・アレ?叙述的用法の形容詞って書いてあるゾΣ(゚口゚;
叙述的用法の形容詞って、いったい何だ???
asleepの意味 – 英和辞典 Weblio辞書
asleep …
形容詞はザックリ言うと「限定的用法」と「叙述的用法」の二つに分けられるようです。
【限定的用法】主に名詞の前に置かれて意味を限定する。
<例文>
This is a good book.(これは良い本です。)
She is a beautiful woman.(彼女は美しい女性です。)
【叙述的用法】動詞の後に置かれて補語の役割をする。
He is asleep.(彼は眠っている。)
I fell asleep.(私は眠り込んだ。)
I am afraid of earthquakes.(私は地震が怖いです。)
で、形容詞の中には
「限定的用法のみで使われるもの」
「叙述的用法のみで使われるもの」
「限定的・叙述的両方で使われるが、それぞれで意味が違うもの」
などがあると・・・φ(・ω・ )フムフム・・・
うおおぉー、中学で習ったハズなのにすっかり忘れているーщ(≧◇≦;)щ
(て言うか、ホントに習ったのか?(笑))
詳しく調べ始めるとキリがないので、今回はとりあえず
asleepは「眠って」という意味の叙述的用法の形容詞
というコトをしっかり覚えておこうと思います!!
コチラのサイト、参考にさせていただきましたm(_ _)m
11-2 形容詞の用法
以上の知識を踏まえて「瞬間英作文」の例文を改めて見てみると
She was so exited that she could not sleep.
→couldという助動詞の後にsleepという動詞(原形)が置かれている。
His story was so boring that we all fell asleep.
→fall(落ちる)という動詞の過去形fellの後に叙述的用法の形容詞asleepが置かれている。
という風に文法的に説明出来るワケですネ。
ダメ押しに『DUO 3.0』に載っているasleepを使った例文も載せておきます!
After making sure she was sound asleep,he crept out of the room and set off.
(見出し英文523)
よっしゃー!asleepへの理解、だいぶ深まったー(≧▽≦)b
この調子で大人の英語学習、まだまだ続けていきますヨ〜☆