10月始まりの手帳を買うの、ちょっと待ったー!コクヨのキャンパスダイアリーはチェック済みですか???

写真 2014-10-29 14 51 23

そろそろ『東急ハンズ』や『LOFT』の手帳売り場が賑わい始める季節ですネ。
もう来年の手帳の準備はお済みですか?
マンスリー(月間予定)とウィークリー(週間予定)を一度に確認できる面白い手帳を見つけたのでご紹介します(^^)

上下がバラバラにめくれる仕組みはアイデア賞もの!
10月始まりの手帳を使いはじめる前に、ぜひチェックしてみてくださ〜い☆

スポンサーリンク


一見ただの大学ノートですが・・・

今回@100nasuが見つけたのはKOKUYO(コクヨ)の
「キャンパスダイアリー(マンスリー&ウィークリー・セパレートタイプ)」
という商品です。

パッと見はA5サイズの大学ノートですが・・・
写真 2014-10-28 15 20 42

ビニールカバーに何やらシールが貼ってあります。何だコリャ???
写真 2014-10-28 15 21 01

コクヨの公式サイトではこんな風に説明されています。
「Campus(キャンパス)ダイアリー2015年版」シリーズを発売|プレスリリース|コクヨ
(マンスリー&ウィークリー・セパレートタイプ) …

月間と週間が上下で分かれていて、別々にページをめくれるため、月間予定を確認しながら直近の予定を週間ページに記入できます。予定が確認しやすく、重複を気にすることなく予定を立てることができます。予定表ページの他に月間ToDoページや方眼罫ページも設けています。サイズはA5のみで、表紙は黒とグレーの2色から選べます。

おぉー、なんだかとっても便利そう(*゚∀゚*)
でも、「月間と週間が上下で分かれていて、別々にページをめくれる」って・・・どういうコト???

動画を見てもらうのが一番早い!!

というワケで、iMovieでサクッと動画を作ってみました!
この手帳(ノート)を理解してもらうには、パラパラめくっているところを見てもらうのが一番手っ取り早いと思います(・ω<)☆ (注意:音が出ます)


上下バラバラにページをめくれるって、ナイスアイデアですネー!

ToDoリストや方眼紙ページもあります

ここからは写真で手帳の内部をご紹介。

上部で一ヶ月のスケジュールを確認しつつ、下部で一週間のスケジュールを確認出来ます。
やっぱり「ひと目で確認できる」って便利!
その月の目標→各週の作業目標→1日のToDo みたいな感じで使いたいなーと思っています(^^)
写真 2014-10-29 14 25 00

上部がマンスリー、下部がウィークリーだと、上部のページが少なくなりますよね?
なので厚さ調整のため(?)、上部のマンスリーの後ろは月間のToDoリスト方眼紙のフリーページになっています。
この月間のToDoリストはどういう風に使おうか考え中(´∀`).。oO
写真 2014-10-29 14 25 34

方眼紙のフリーページには「やりたい事リスト」や「行ってみたい場所リスト」を書こうかな〜?
ショップカードや雑誌の切り抜きをコラージュしても良いですネ♪
写真 2014-10-29 14 26 02

表紙の裏にはこういうパーツが付いていて、マンスリーページを固定しておくことが出来ます。
でも、これはスグに外れそうな気が・・・(^^;)
付箋紙も併用した方が確実かも〜(笑)
写真 2014-10-29 15 04 07

こういう付箋紙、ありますよネ???

あー、それと、ページがペタッと綺麗に開かないのもちょっと気になりました(>▽<;;
大学ノートとはちょっと綴じ方が違うようで、なんというか、真ん中がすこし盛り上がります
まぁ@100nasuはグイグイ広げて書き込むつもりですが(笑)、気になる方は要注意かもです〜☆

まとめ

以上、コクヨのキャンパスダイアリーの紹介でした。
今まで使っていたLACONIC(ラコニック)の手帳とは一旦サヨナラして、2015年はこのキャンパスダイアリーと一緒に過ごしてみたいと思います
(1月始まりの手帳なので、1月から)

使ってみて気づいたコトがあったら、またブログでご報告しますネ〜(^▽^)/

ちなみにamazonではこんな手帳たちが人気のようです。
今人気の手帳はコチラでチェック☆→手帳のベストセラー

スポンサーリンク