海外ドラマを見るとき日本語字幕どうするか問題

写真 2014-11-01 14 14 37

コンニチハ〜(^▽^)/
現在「DUO 3.0」25周目に突入した@100nasuです!

さっそくですが、英語学習に海外ドラマって取り入れていますか???

実は正直な話、@100nasuは海外ドラマを見るだけでリスニング能力が上がるとはあまり思っていません(汗)
でもどうせ娯楽や気分転換としてテレビを見るなら、英語音声のモノでちょっとでも英語脳の形成に役だったらラッキー・・・ぐらいの感覚で、夜寝る前などに楽しんでいます(^^)

本日のブログでは、そんな英語初級者である@100nasuの海外ドラマの見方をチョッピリご紹介☆

題して
「海外ドラマを見るとき日本語字幕どうするか問題」

他の英語初級者の皆様の何かヒントになれば幸いです(o^-^o)

スポンサーリンク


Huluで海外ドラマを見ています

まずは私が海外ドラマを見ている環境のご紹介から。
Hulu(フールー)』というWebサービスを使って、iPadで動画を見ています。
【PR】→海外の映画・ドラマが月額933円(税抜)で今すぐ見放題!今すぐ無料視聴!

他の海外ドラマを配信しているサービスを使ったことがないので、比較することは出来ないのですが、
いろんなデバイスで見ることが出来る(PC、iPad、iPhone、PS3などなど)
好きな時に見ることが出来る(録画する必要がない)
見たいと思う海外ドラマの種類が多い
といった理由で、『Hulu(フールー)』のコトは大変気に入っています。

レンタルビデオショップに行かなくても海外ドラマが見られるなんて、良い時代になりましたネ〜(=v=)

字幕なし、英語音声のみで見ている動画

最初は「字幕なし・英語音声のみ」で見ている動画の紹介。
「えーっ、そんなのメッチャ難しそうやん〜Σ(゚口゚;」
と思われるかもしれませんが、動画の種類を正しく選べば英語音声のみで楽しく見られますヨ♪

まずは@100nasuは動物が大好きなので、海外の自然ドキュメンタリーをよく見ています。
こういった動画は映像が主役なので、「字幕なし・英語音声のみ」で見ても十分面白い!
「イエローストーン」が見放題

でも、英語初級者の@100nasuでもsurvive、stream、blizzerdぐらいの単語だったら聞き取れます(^^)
ちょっとずつ聞き取れる単語を増やしていけたら良いな〜。

あとはいわゆる海外セレブのリアリティ・ドラマ系も「字幕なし・英語音声のみ」で。
この手の番組はハッキリ言ってストーリがあって無い様なものなので(失礼(≧人≦;)!)、セレブライフを覗き見するミーハー感覚で見ています(笑)
「カーダシアン家のお騒がせセレブライフ」が見放題

このキム・カーダシアンを始めとするカーダシアンファミリーは本当に生活がド派手で、純粋に
「アメリカってスゴ〜〜〜イΣ(゚口゚;」
と見るたびにいつも驚かされています。
家族同士で繰り広げられる放送禁止用語満載のマシンガントークは、ハッキリ言ってほとんど聞き取れないのですが(汗)、それでもキムの義父ブルースの英語だけは妙に聞き取れたりして、ちょっと嬉しい( *´艸`*)♥

日本語字幕つき英語音声で見ている動画

続いて「日本語字幕・英語音声」で見ている動画。
「セリフの一言一句を聞き逃したくない!」と思えるドハマり海外ドラマは、もう素直に日本語字幕で見ています(笑)
特に@100nasuが好きなのは、病院を舞台にしたドラマ!
きっかけは、ずっと前にNHKでやっていた「ER緊急救命室」ですネ(=v=)
(こういう方、多いのでは???)

数ある病院ドラマの中でも、この「ドクター・ハウス」は特にお気に入り!
超〜偏屈かつ超〜優秀な診断科医ハウスが、周囲を振り回しながら難病奇病に挑んでいきます。
「Dr. HOUSE」が見放題

病院ドラマは専門用語がポンポン飛び交うので、リスニング的にはおそらく難易度がかなり高いかと・・・(^^;)
緊迫した雰囲気を英語音声で感じつつ、日本語字幕でジックリ見ております。

そして同じく病院ドラマの「グレイズ・アナトミー」
シアトルの病院を舞台に、外科インターン達のキャリア、恋愛、家族問題等などが描かれています。
(2015年9月8日追記:残念!Huluでの「グレイズ・アナトミー」の公開が終了してしまったようです(>▽<;; )

「ドクター・ハウス」は主人公ハウスのキャラでぐんぐん引っ張っていきますが、こちらの「グレイズ・アナトミー」は登場人物が順番にストーリーの主役になっていく感じ。
続きが早く見たくなるので「英語字幕」で見ているヒマがありませ〜ん(^∀^;)ゞ

まとめ

以上、英語初級者@100nasuの海外ドラマ視聴法でした!
なんだか結局お気に入りのテレビ番組の紹介になっちゃったかも???(笑)

まとめると
動画の内容によって「字幕なし・英語音声のみ」「日本語字幕・英語音声」を使い分けている
というコトですネ。
「海外ドラマでリスニング能力アップ!!!」
と気負わずに、英語や海外の文化に触れる良い機会だと思って楽しんでいます(o^-^o)

さて、そんな@100nasuがリスニング能力アップのために最近本腰を入れて始めたのが・・・おっと、続きはまたの機会に(笑)
ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でチェックしてくださ〜い☆

【PR】→海外の映画・ドラマが月額933円(税抜)で今すぐ見放題!今すぐ無料視聴!

スポンサーリンク