ブロガーの皆さ〜ん、「LINEカメラ」って使ってますか?
「女子高生とかがプリクラ感覚で自撮りに使うヤツでしょ?」
なんて思っていませんか???
先日の【ブロガー連動企画】で他のブロガーの皆さんのブログの書き方を拝見したのですが、「LINEカメラ」を使っている方はあまり居ないようでした。
【ブロガー連動企画】 ブログの書き方公開します!ネタ、ツール、画像加工などなど☆ #bwriting | 情熱の彼方 熱狂の果て
ハッキリ言ってもったいな〜い(>▽<;;
実は「LINEカメラ」は、ブログに載せるアイキャッチ画像の加工などにも超〜オススメのアプリなのです☆
オススメポイントを3つピックアップしてみたので、ぜひチェックしてみてくださ〜い!
スポンサーリンク
「LINEカメラ」を起動すると下の画面が開きますが、今回このブログでご紹介するのは「アルバム」というアイコンをタップした時の機能です。
右下の「コラージュ」もすごく便利なのですが、まだあまり使いこなしていません(^^;)ゞ
「アルバム」をタップして、カメラロールから写真を選んでいくと下の画面になります。
デコ機能(スタンプとかフレーム)についつい目が行きがちな「LINEカメラ」ですが、それ以外の機能もすごく豊富です。
「エフェクト(ヴィンテージ風の加工とか)」「フレーム」「スタンプ」「手書き」「文字入力」が一つのアプリで可能!
下に並んだボタンをタップして、それぞれの機能を切り替えていきます。
「アレも出来ます。コレも出来ます。」というアプリは、UI(ユーザーインターフェイスの略。ユーザーが実際に操作する各種ボタンやジェスチャーの総称)が分かりにくいことが多々あります・・・(-ω-;)
でも「LINEカメラ」は、豊富な機能と分かりやすいUIを両立しているところがスゴイ!
例えば写真の色みを調整する場合はこんな感じ。
実際の写真を見ながら、スライダーを動かすだけで調整できます。
(iOS8になってから、標準写真アプリの色み加工、ちょっと複雑なUIになりましたネ・・・残念です(><))
コチラは写真に文字を入れた時のスクリーンショット。
アイコンに日本語が添えられているので、やりたい操作を迷わず選ぶことが出来ます。
私は個人でアプリ開発をしているので、アプリのUIを自分で考えた経験もあるのですが・・・
「LINEカメラ」のUIは本当に悔しいぐらい良く出来ています(笑)
さらに「LINEカメラ」の良い点は、無料素材が豊富なところ!
本家(?)「LINE」でお馴染みのキャラクターが無料で使えるのはもちろん・・・
こんな風に、無料でダウンロード出来る素材も頻繁に追加されます。
「いかにもLINEっぽいスタンプを使うのはちょっと抵抗がある〜щ(´□`;)щ」
という方も、ちょくちょく無料素材をチェックすれば、必ずお気に入りのアイテムが見つかると思います!
シンプルで大人っぽい無料スタンプも意外とあるんですよ♪
ブログに載せる写真をiPhoneで撮影するブロガーさんは多いと思いますが、その写真をアプリを使ってiPhoneだけで加工出来ると、かなり効率が良いです。
私の場合、外出先でブログ用の写真を撮って、帰りの電車の中で「LINEカメラ」で加工→「DropBox」にUPというパターンが多いかも♪
「LINEカメラ」はこちらからダウンロード出来ます(^^)→LINE camera – LINE Corporation
もっと具体的な「LINEカメラ」の使い方は、また別記事で紹介したいと思います!
しばらく使ってみて編み出した、ブロガーならではの「LINEカメラ」使い方Tips(コツ)なども、包み隠さず(笑)ブログでシェアしていきますので乞うご期待v(・ω<)v
ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でチェック☆