とある個人アプリ開発者の英語勉強方法(後編)

JS745_shinbunen_cut

「iPhoneアプリで世界を狙う(?)からには英語は必須~!!」
というコトで、アラフォーにして英語学習に取り組み始めた@100nasu
(過去記事
『アプリ開発者が「英語勉強しなきゃ~!」と思う場面ベスト3』
『とある個人アプリ開発者の英語勉強方法(前編)』

DUO3.0という教材をメインにした勉強方法の後編をお送りします!
スポンサーリンク




◆◆◆DUO2周目(2013/05/16~2013/06/23)◆◆◆

朝イチで取り組むのは第一周目と同じ。
英文の意味はほぼ把握したので、二周目は音読にチカラを入れました。
音読にチカラを入れた理由は、それが一番効率が良い気がしたからです。
発音が良くなるのはモチロンですが、単語や熟語も自然に覚えるし、とにかく文章をまるごと覚えてしまえばあとは必要に応じて単語を入れ替えるだけで結構喋れるのでは???・・・という算段です(=v=)

ちなみに、DUOを使った英語学習で欠かせない相棒となってくれたアイテムがコチラ。

img-2013-07-05-13-42-25640x640

(数世代前の)iPod nanoです!
写真のようにフラップ式のフタが付いているケースに収納すると、イヤホンのコードも絡まず気軽に持ち歩けるのでオススメで~す(^^)

手順1:CDを一回初めから終わりまで通して聞く(60分)
→座ってジッと聞いているのはさすがに苦痛なので、この60分間は家事タイムというコトにしました。
「洗濯機を回す」「食器を洗う」「ちょっと部屋を片付ける」「洗濯物を干す」で、ちょうどCDを聞き終わるぐらいのタイミングになります。

手順2:テキストの見開き1ページ分の英文(2~4文)を、テキストを見ながら聞く
→この時は、机に向かって集中して聞きます。
CDの発音が耳に残っているうちに音読したいので、見開き1ページ分ずつ進むぐらいが適当かと思います。

手順3:手順2で聞いた英文をスムーズに言えるようになるまで繰り返し音読(4~5回くらい)
→これは、最初はこっ恥ずかしくて(!?)慣れるのに少し時間が掛かりました(´∀`;)ゞ
なんかこう・・・唇が痒い感じ???

手順4:手順2,3を1セクション分終えたら、そのセクションをCDで繰り返し聞く(4~5回くらい)
→同じヒアリングでも、黙読しただけの英文と音読した英文では親近感が違ってきます!
これは@100nasuにとって新しい発見でした(゚∀゚)
どのくらい違うかというと、「近所でよくすれ違う、顔を知っている人」に対して「お早うございます」と挨拶したぐらい親近感が違ってきます!!

そして、DUO2周目を終えた時のツイートがコチラ↓↓↓


560ある例文に対して親近感が湧くのと同時に、知っている単語の量が自然に増えたので、英文を読むのが少し(ほんの少しですけど!)ラクになったように感じました。

◆◆◆DUO3周目(2013/06/24~2013/??/??)◆◆◆

さてここからが、まさしく現在進行中の第3周目についてです!
どう進めるか少し迷いましたが、結局DUO自体の進め方は第2周目とまったく同じにしました。
英文を見れば日本語訳はすぐ浮かんできますが、日本語訳を見て英文が正確に浮かんでくるレベルにはまだ達していないので、それまでは愚直に何周でも繰り返すつもりです(`・ω・´)

で、朝のDUOタイムがすっかり習慣として身についたので、さらに新しい負荷として付け加えたのが
リーディングです。

「CDを聞く(ボーっとしていてもとりあえず耳には入ってくる)」「音読する(勉強というよりもスポーツに近い?)」に比べると、脳ミソをフルに使うというか、自分で前のめりな感じで取り組まないとま~ったく進まないので、今まで以上にエネルギーが必要です(^^;)

リーディングに関してはまだ試行錯誤している真っ最中なので、自分なりに少し学習方法がまとまったらまた記事にしたいと思います!

さぁ、明日も朝起きたらDUO聞くゾ~(*゚∀゚*)

スポンサーリンク