やる気の出ない時、どうしていますか?英語学習のモチベーションの上げ方教えます☆

写真 2014-11-20 20 14 03

英語学習のやる気の出ない時、みなさんはどうしていますか?

「やらなきゃいけないのは分かっている。でも・・・」
「やってもやっても、上達している気がぜんぜんしない・・・」
そんな風に思えて、どうしても英語の参考書を広げる気になれない時ってありますよネ。

その気持ち、もの凄くよ〜く分かります(>▽<;;

本日のブログでは、そんな時に私が実践しているモチベーションの上げ方をご紹介します☆

アラフォーになるまで英語学習の習慣がぜんぜん身につかなかった私ですが、この方法を実践するようになってからは、一年半以上英語学習を継続出来ています!

0円で出来る超カンタンな方法ですので、騙されたと思って(笑)ぜひやってみてくださ〜い(^▽^)/

スポンサーリンク


私の英語学習環境

まず最初に、私の英語学習環境のカンタンな紹介から。

留学経験、海外長期滞在経験まったくナシで、海外旅行は添乗員さん付きのパックツアーを数回だけ。
普段英語を話す機会もまったくありません。

使っている英語の参考書は以下の3冊。
DUO 3.0
(現在25周目)
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
(現在18周目)
一億人の英文法
(1周通読済み)

英会話教室やオンラインレッスンは(今のところ)やらず、完全独学で頑張っております

「もし英語以外の言語を勉強しなきゃいけなくなったら・・・?」

やる気の出ない時のモチベーションの上げ方は超〜カンタンで
「もし英語以外の言語を勉強しなきゃいけなくなったら・・・?」
と想像してみるだけ
です。

カンタンすぎて拍子抜けしましたか?
もう少し詳しく説明しますネ!

「英語は世界中で使える!」
みたいなコトをよく耳にしますが、実は母国語という視点で見ると、英語よりも中国語を話す人の方がかなり多いのです。
あとはヒンディー語、スペイン語も英語に肉薄する勢い。

世界の言語ランキング

そこで想像してみましょう。
「もしも家族の仕事の都合で、現地の人がほとんど英語を話さない中国(インド、中南米)の地方都市に移住することになったら???」

みなさんだったらどう思いますか?どうしますか?

中国語を話さなきゃならなくなったら・・・?

例えば「中国語を勉強しなきゃ!!!」という場合を考えてみます。

私が今現在知ってる中国語は
「ニーハオ(こんにちは)」
「シェイシェイ(ありがとう)」
「メイヨー(ありません)」
の3つだけ。

なので、目の前にコレがあっても何も言えません(涙)
写真 2014-11-20 14 50 33
英語だったら「book!」って言えるのに〜。・゚・(ノД`)・゚・。

そして、街でこの生き物を見かけても何も言えません(涙)
写真 2014-11-20 14 50 01
英語だったら「dog!」って言えるのに〜。・゚・(ノД`)・゚・。

こんな風に考えてみると、英語って超カンタンだと思えてきませんか???

「私は犬が好きです」
「私は昨日、本を読みました」
「この料理は美味しいです」
「あなたはこの街が好きですか?」
上記4つのフレーズぐらいだったら、英語初級者の私でも(チョッピリ勇気を出すだけでw)喋れます!
(「犬全般を表す時はdogではなくdogs」みたいな細かい文法の話はちょっと脇に置いといて)

でも、中国語だとどうでしょう???
写真 2014-11-20 15 25 17
ひ・・・一言も喋れません〜щ(´Д`;)щヒエェー

中学英語の知識って、けっこうスゴイ!

・・・とまぁこんな感じで
「もし英語以外の言語を勉強しなきゃいけなくなったら・・・( ;°Д°)?」
と想像してみると
「あ〜、英語を勉強するだけで良いなんて、なんて私は恵まれているんだ〜(´▽`*)」
と明るい気分になって、英語を勉強するモチベーションが湧いてきます(笑)

アルファベットは全部書けるし、数字も3ケタぐらいまでだったら言えるし(たぶん(笑))、本はbookだし、犬はdogだし、「I,my,me」「he,his,him」「she,her,her」、現在進行形、比較級、関係代名詞等など・・・
私の英語の知識、けっこうスゴくないですか?(笑)

普段英語の勉強ばかりしているとついつい忘れがちですが、中学英語の知識って、それだけでもの凄い財産なのだと思います(`・ε・´)b

まとめ

以上、「英語学習のモチベーションの上げ方」でした!
何か少しでもお役に立てたでしょうか???

英語学習の道のりは長いですが、たまには休みつつ、そしてたまには手を抜きつつ(笑)、諦めずにコツコツ頑張っていきましょう!

アラフォーになって再開させた私の英語学習の様子、ブログで随時ご報告しております。
ブログの更新情報はTwitter(@100nasu)でチェック☆

スポンサーリンク