すっかり冬の風物詩として定着したイルミネーション、今年は中目黒の「青の洞窟」が話題をかっさらっている感があります☆
私もぜひ見物してブログ記事にしたいと思ったのですが、フツーに記事にしたのでは面白くないな〜と思い、「中目黒」→「五反田・大崎」とイルミネーションを歩いてハシゴしてみました!
五反田・大崎でも「みんなのイルミネーション2014」と題して、目黒川沿いのイルミネーションを実施してるのです(^^)ご存知でしたか?
それでは暖かい格好をして、冬の街にレッツゴー☆
スポンサーリンク
まずは中目黒のトイレ情報から。
いきなりロマンチックムードぶち壊しですが(笑)、屋外のイベントでは重要です(`・ω・´)b
平日の17時半ごろ中目黒駅についたのですが、すでに駅のトイレは激混みでしたので、「中目黒GTプラザ」という施設のトイレを使わせていただきました。
「中目黒GTプラザ」は中目黒駅に隣接にしていて、地下の広場には喫煙所やスターバックスなどがあります。
目黒川沿いは狭い上にかなり混み合いますので、一時避難的な場所として覚えておくと便利かも!?
さて、肝心の中目黒「青の洞窟」イルミネーションは非日常感がスゴかったです!
素人なりに要因を分析すると
・自然界には無い(?)青い光が幻想的でキレイ
・川幅が狭く、桜の木が大きいのでイルミネーションがトンネル状になりキレイ
・目黒川の水面に青い光が反射してキレイ
という感じでしょうか???
混雑のため中止になった日もあったようですが、平日の比較的早い時間であれば写真などを撮りつつ楽しく川沿いを歩くことが出来ました。
まだ見ていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度見てみてください!
オススメですよ〜(*^^*)
そして実行委員会及びスポンサーの日清「青の洞窟」様におかれましては、来年の実施もぜひご検討くださいますようお願い申し上げます。
「目黒川」「桜並木」「中目黒というオシャレな立地」という3つが揃ってこそ実現出来る、素敵なイベントだと思いました!
さて、たっぷり中目黒のイルミネーションを楽しんだ後は五反田、大崎に向けて出発!
下の写真は、「青の洞窟」イルミネーションの五反田方面の端っこで撮影したものです。
ちなみにGoogleマップによると、中目黒駅と五反田駅の間は3.3キロだそうです。
午後6時半に中目黒を出発して、五反田・大崎には何時ごろ着くのかな???
中目黒から五反田・大崎までの移動は、目黒川沿いを歩いて行くだけなので迷うことはありません。
途中でお城のような形のホテル(笑)を見たり・・・
目黒駅前の商店街を覗いてみたり・・・
(注意:「目黒駅」と「中目黒駅」は全然違う駅です。かなり離れています。遠方から来る方、念のためご注意ください)
平成の龍宮城と名高い「目黒雅叙園」を見物しつつ、夫と二人で完歩することが出来ました!
足は疲れましたが、痛いというほどではありません。
ただ道としては夜はかなり暗いので、女性のひとり歩きにはオススメ出来ないかな?
昼間はさわやかな散歩道だと思います!
さて、そんなこんなでたどり着いた五反田・大崎のイルミネーション!!
中目黒に比べると川幅が広く、また川沿いに公園があったりして広々ゆったりしています。
規模は小さいかもしれませんが、冬の冷たい空気の中で見る柔らかいピンクのイルミネーションは、春のお花見とはまた違った趣がありますネ。
五反田・大崎のイルミネーション会場に到着したのは午後8時10分でしたので、約1時間40分掛かった計算です。
我ながらよく歩いた!お疲れ様でした〜\(^▽^)/
え〜、以上をまとめますと・・・
・中目黒の「青の洞窟」まじキレイ!必見!
・中目黒→五反田・大崎の徒歩移動は、可能だけど疲れる
・五反田・大崎のピンクのイルミネーションも悪くない
・来年はたぶんイルミネーションの徒歩のハシゴはしない
という感じでしょうか(笑)
中目黒と五反田・大崎、それぞれ美味しい飲食店がありますから、事前に予約などをして、その街のイルミネーションをじっくり見物するのが、やはり王道の楽しみ方かと(^^)
なんだかとりとめの無いブログになりましたが、この記事の中目黒トイレ情報だけでも誰かの役にたてば幸いです(笑)
ノートイレ ノーライフ!