アラフォーの英語学習、おかげさまで継続中です!
今まで何度も挫折した英語学習を、なぜ今回は継続出来ているのか???
要因は複数あると思うのですが、その中でも最大の要因は
音読に力を入れてやっているコト
だと思います。
そこで本日のブログでは、自分のそんな経験を踏まえ
カフェ及びコワーキングスペース関係者の皆さまへ音読ブース設置のご提案
をしてみたいと思います。
絶対ニーズはあると思うんだけどな〜(´∀`).。oO
「特徴のあるお店を作りたい!」
「他店との差別化をはかりたい!」
というカフェ及びコワーキングスペース関係者の皆さま、ぜひご検討よろしくお願いいたします☆
スポンサーリンク
英語学習、特に初級者レベルの場合、音読というのはとても効果的な学習方法だと思います。
今まで英語の勉強を始めては放り投げるというコトを繰り返してきた私ですが、音読をメインに進めるようになってからは、1年以上継続して勉強出来ています。
受験英語と大人の英語学習の違いは音読にあり!?英語の成績が悪かったからと言って、諦めるのはまだ早い!! | 情熱の彼方 熱狂の果て
でも実際のところ
気兼ねなくジックリ音読に取り組める場所は驚くほど少ないです。
私はたまたま2階建ての一軒家に住んでいるので、夫が二階にいる時、一階を独り占めして音読出来ていますが、英語学習者が全員こういった環境にいるワケではありません。
一軒家に住んでいても、家族が多ければなかなかプライベートを確保出来ないかもしれません。
単身者用のワンルームに住んでいる場合は、お隣との壁が薄いコトも多々あるかと思います。
「音読をもっと色んな人に試してもらいたい!」
と思い、カラオケルームでの英語学習を試したこともあります。
一人カラオケ『ワンカラ』に行ってきました!完全防音の個室で英語の音読し放題☆大人の英語学習の穴場かも!? | 情熱の彼方 熱狂の果て
ですが「カラオケルームでの英語学習」自体は大成功でしたが、英語のテキストを音読するためだけに使うには、最近のカラオケルームの設備は大げさすぎるというか、勿体ないな〜とも思いました。
カラオケの機械やマイクは必要無いので、その分料金が安くなったら嬉しいカンジ(^^;)
さらにネットで「英語 音読」といったキーワードで検索すると
「ファミレスで音読」
「公園のベンチで音読」
「通勤途中歩きながら音読(シャドーイング)」
みたいな事例も見つかるのですが、こういった方法も私の感覚からするとちょっと(いや、かなり?)敷居が高いです。
TOEICで高得点を狙うような人は良いかもしれませんが、本当の英語初級者の場合
「アイ ライク ア ベースボール・・・あっ!aっていらないんだ!!クソ〜!!
アイ ライク ベースボール!アイ ライク ベースボール!!」
みたいな孤独な戦いを繰り広げるコトになるので、人前ではチトやりづらい(笑)
さぁ、そこで音読ブースの出番です!
防音室のレンタルサービスがあるってご存知でしたか?
しかも月額一万円台からと、意外とお手頃な価格なのです(゚∀゚)b
手軽に始める防音生活!ヤマハの防音室レンタル♪ | ヤマハ楽器レンタル・リース総合サイト
モチロン英語の音読のためだけに個人が家に設置すると考えると少々お高いですが(笑)、カフェやコワーキングスペースといった場所に設置して、使用料を取って稼働させるのは全然アリだと思いませんか?
たとえば
「会社帰り、カフェで500円のコーヒーを注文して1時間勉強する」
というのは、社会人の英語学習者にとってよくあるシチュエーションだと思います。
それに500円(1時間)の防音室使用料を追加して、1時間みっちり音読タイム・・・
魅力的だと思うんだけどなぁ〜(´∀`).。oO
ちなみに、500円で防音室を使うお客さんが1日3人いれば、1日あたり1500円の収入。
1500円 × 30日 = 45000円
で、一ヶ月のレンタル代は十分回収出来る計算。
(あ!でも法人の場合、レンタル代が個人とは少し違うかも!?本気で「やりたい!」と思う方がいたらぜひヤマハさんに問い合わせてみてください(^^))
さらに音読ブースを設置するメリットは、飲食代にプラスして防音室使用料が発生するだけではありません。
コーヒーを飲みながら勉強が出来るカフェ(やコワーキングスペース、もしくは自習室)はたくさんありますが、音読ブースがある場所はそう多くはないはずです。
「毎朝出勤前に、朝食を食べがてらあの店で音読していこう」
「せめて週3回は会社帰りにあの店によって音読したい」
という風に、お客さんにとってその店に通う明確な目的が出来ます。
(2015年10月追記:こんな商品も見つけました☆)
以上
カフェ及びコワーキングスペース関係者の皆さまへ音読ブース設置のご提案
でした。
「成功すると思うならまずオマエがやってみろよ〜m9(^Д^)」
というツッコミは無しの方向でお願いします(笑)
もし実際の店舗への「音読ブース」の設置に興味を持たれた方で、音読に関する質問などございましたらお気軽にTwitter(@100nasu)でご連絡くださいませ。
ド素人なりに分かる範囲で対応させていただきます(・ω<)☆
この記事がきっかけで本当に音読ブース付きのお店が出来たらいいなぁ〜ワクワク♪
(←言うだけなら気楽で良いですネw)