2冊めの瞬間英作文はじめました!「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」の次に「会話できる英文法大特訓」をやってみた感想☆

写真 2015-01-08 20 59 52

こんにちは!
アラフォーになってから英語学習を再開した@100nasuです(^▽^)/

毎朝、洗濯機をグォングォン回しながら英語のテキストに取り組んでおります☆
洗濯機が古くなってきて、脱水の時ものすごい音がするんですよネ・・・(汗)
ご近所の皆さま、ゴメンナサ〜イ(^人^;)

さて、本日のブログでは2冊めの瞬間英作文本
「会話できる英文法大特訓」をやってみた感想
をシェアしたいと思います。

「瞬間英作文ってそもそもどーなの???」
「一冊目の瞬間英作文が終わったらどうすれば良いの???」
という方の何か参考になれば幸いです!!

スポンサーリンク


「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」はこんな本!

まずは私が最初に取り組んだ、一冊目の瞬間英作文本のご紹介から。

瞬間英作文の草分けとなった
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(以下「どんどん話す」) 」
を、合計20周しました。

悪戦苦闘しながら20周する様子、ブログでご紹介しております。

気になっていた『瞬間英作文』ついに始めてみました☆ | 情熱の彼方 熱狂の果て

『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』6周目終了☆現在の手応えと今後の方針について | 情熱の彼方 熱狂の果て

【瞬間英作文】一冊目の瞬間英作文テキストが終了しました!実際にやってみてつまづいた点まとめ☆ | 情熱の彼方 熱狂の果て

最初の頃は
「うわあぁ〜、ぜんぜん英作文出来な〜いщ(´Д`;)щ」
というカンジで辛かったですし、後半は
「うわあぁ〜、もうこの例文飽きた〜щ(´Д`;)щ」
というカンジで大変でしたが(笑)、なんとか勉強方法を工夫したりして20周やり切りました!
(「とにかく1周目するコツ」「全部で20周するコツ」はまたあらためて別記事で紹介したいと思います)

ツアー旅行で海外に行くぐらいだったら、この「どんどん話す」をやるだけでだいぶ自信がついてラクになると思うのですが、私の場合もうちょっと突っ込んだコトを話す英語力が欲しかったので2冊めの瞬間英作文本を始めました。

「会話できる英文法大特訓」はこんな本!

2冊目に取り組んだのは
「会話できる英文法大特訓(以下「会話できる」」
です。

1冊目の「どんどん話す」とは著者や出版社の異なる、まったく違うシリーズの瞬間英作文テキストです。

「どんどん話す」に特に不満があったワケではないのですが、英語学習の先輩である@ツウさんが「会話できる」を超オススメしているのを見て
「ぜひやってみたいナ〜(*゚∀゚*)!」
と思い購入してみました。

瞬間英作文をやる方、@ツウさんの以下の記事、必読ですヨ!!
瞬間英作文 最新おすすめ本・教材 22選&効果的なやり方 2014 | TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ|Enjoy Life in English!

「会話できる」は「どんどん話す」よりチョッピリ難しい!

さて、「会話できる」の一周目をしている時に思わずつぶやいてしまったTweetがコチラ(^∀^;)ゞ

「会話できる」は、1冊目の「どんどん話す」に比べて、使われている単語や文法がチョッピリ難しいんですよネ(汗)

もちろん「英語の負荷を増やす」という意味では理想的なのですが、忘れかけていた
「うわあぁ〜、ぜんぜん英作文出来な〜いщ(´Д`;)щ」
という感覚、久しぶりに味わっております(笑)

けっこう歯ごたえ、ありますヨ〜!

左ページのヒントがありがたい!

ですが
「じゃあ「会話できる」はひたすら難しいのか!?」
というとそうでもなく、日本語の部分にヒントが書いてあったりして「どんどん話す」よりかなり親切なつくりです。

(日本語の横に英文で使用する動詞が書いてあります。大ヒント!)
写真 2015-01-08 19 34 35

10周目以降ぐらいになると、このヒントはかえって邪魔になると思いますが、その時はペンで塗りつぶしてしまうつもりです。

瞬間英作文はとにかく最初の3周ぐらいがツラくてしんどいので、このヒントにはだいぶ助けられております(*^^*)

右ページの解説がありがたい!

さらにさらに、「会話できる」では右ページの英文に解説が付いています(100%ではありませんが)。
写真 2015-01-08 19 34 34

これも1冊目の「どんどん話す」には無かった部分なので、
「キャ〜、親切〜(≧▽≦)」
と感動しました。

やる順番は「どんどん話す」→「会話できる」で間違いない!

・・・と、なんだか「会話できる」を褒めちぎる感想が続きましたが、英語初級者の方が瞬間英作文に取り組むなら、まずは
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」
をやって、次に
「会話できる英文法大特訓」
という順番で間違いないと思います。
(この2冊以外の瞬間英作文本は、やっていないので分かりません(笑))

  

逆にやるとちょっとバランスが悪い印象。

確かに「どんどん話す」にはヒントや解説がありませんが、文法や語彙がやさしいので、中学校できちんと英語の授業を受けた人ならきっと大丈夫!!

まとめ

以上、2冊めの瞬間英作文本
「会話できる英文法大特訓」をやってみた感想
でした!

「会話できる」はまだ2周目をやっている真っ最中なので、今後新しい発見などがあったらまた記事にまとめたいと思います。

今後も英語初級者ならではの「辛い(涙)」「嬉しい♪」「頑張った!」をシェアしていきたいと思いますので、ぜひブログの更新情報をTwitter(@100nasu)でチェックしてみてください☆

英語学習、一緒に頑張りましょう〜(^▽^)/

◆amazonではこんな本が人気のようです→英作文のベストセラー

スポンサーリンク