ブログのネタ切れを防ぐ仕組みを考えてみた!インプットとアウトプットをグルグル回していけばイイ感じになる気がする☆

写真 2015-01-11 21 29 31

ブログ運営をしている皆さま、ブログ楽しんでいますか?
ネタ切れの恐怖におののいていませんか?(笑)

本日のブログでは、弱小ブロガーなりに考えた
ブログのネタ切れを防ぐ仕組み
をご紹介したいと思います。

「ネタに困ったら○○を見ろ!」
といった対処療法的なテクニックではなく、
ブログネタに困らないブロガーになる方法
とでも申しましょうか(`・ε・´)b

・・・え?本当に上手くいくのかって???
それはこれから身を持って実験してみるので、まだ何とも言えませ〜ん(笑)

スポンサーリンク


ブログの「柱」を何本か立ててみる

ブログ運営に関してはよく「専門ブログで行くか?雑記ブログで行くか?」みたいなコトが話題になりますが、ここでは「雑記ブログ」に関して考えてみたいと思います。
(このブログ「情熱の彼方 情熱の果て」が雑記ブログですからネ(・ω<)☆) でも「雑記ブログ」とは言っても、一人の人間が書くのですから、書くジャンルはある程度限られるハズ。 私の場合ですと ・アプリ開発
・ブログ運営
・英語学習

について書くコトが多いです。
3本の柱で頑張るゾ!「アプリ開発者」兼「ブロガー」兼「英語学習者」の2015年の目標を公開します☆ | 情熱の彼方 熱狂の果て

いくら「何でもアリの雑記ブログ」とは言っても、記事数が100を超えたら、記事数が自然と増えるカテゴリーってだいたい分かってきますよね?

ある程度自分の興味のあるカテゴリーが見えてきたら、それをブログの「柱」にしてみます。

1本だとバランスが取りにくいので(て言うか1本だと「専門ブログ」ですよネ(汗))、3本〜5本ぐらいが適切かな〜と思います。

献立づくりのコツをブログ運営に応用!?

写真 2015-01-11 21 41 24 (1)

さて、ここでちょっとブログから視点を変えて、献立づくりのコツについて考えてみます。

「料理が好きで好きでたまらない!献立を考えている時が一番ハッピー☆」
という人なら別でしょうが、一般家庭の大抵の献立責任者の方は
「なるべくラクに、なるべく頭を使わず、それでいてなるべくマンネリ感の無い献立とは?」
と日々頭を悩ませているかと思います。

そこで昔から主婦雑誌などで良く紹介されていたのが
月曜日:豚肉
火曜日:牛肉
水曜日:鳥肉
木曜日:魚
金曜日:カレー
土曜日:残り物整理
日曜日:外食
といった様に、素材を変えてローテーションで回していく方法

献立に関しては、スーパーでイチから
「今日何にしよう?」
と考えるより、ある程度制約があって
「今日は牛肉の日だな・・・何を作ろう?」
と考えた方がラクチンだったりするのです。

で、今回私が考えたのが「献立づくりのコツをブログネタに応用する」というアイデア。

私には「アプリ開発」「ブログ運営」「英語学習」という3本の柱があるので、それに「読書メモ」「東京カフェ巡り」を加えれば、一週間のうち5日分のブログネタになります。
残りの2日分は「自由なネタ」の日とすれば・・・一週間分のブログネタの出来上がり〜\(^▽^)/

インプット無くしてアウトプット無し。アウトプット無くしてインプット無し

写真 2015-01-11 21 41 24

もちろん、こんな風にブログネタのローテーションを決めたとしても
「あぁ〜、今日はアプリ開発について書く日なのに、書くネタが無い〜/(≧□≦;)\」
という日もあるかと思います。

そんな時はきっとインプット不足

アプリ開発に興味を持って一週間過ごしていれば
「お!こんな面白いアプリ発見!」
とか
「興味深い分析記事だな〜」
といった、何か心を動かされるようなネタが必ずあるハズです。
(面白いアプリや、興味深い記事へのリンクをペタッと貼るだけの記事でも全然良いじゃないですか)

それが何も無いというコトは、アプリ開発に興味を持つ時間が圧倒的に少なかった可能性が高いです。

もしそんな週が何週間も続くようであれば、
・「アプリ開発」を自分のブログの柱にしていること
・自分の日常生活の過ごし方

のどちらかを見直すべきかもしれません。

逆に
「アプリ開発に関してアレも書きたい!コレも書きたい!!週1回じゃ足りないヨ〜☆」
と思えるというコトは、アプリ開発に関するインプットが十分足りているという証拠

他の人の役に立つような記事が書ければ、さらにそのジャンルに関する良質な情報が集まってくるでしょう。
(PVがまだまだ少ない私でも、こういった流れは肌で感じております)

インプット無くしてアウトプット無し。アウトプット無くしてインプット無し。

質の高いインプットとアウトプットをブログを通じてグルグル回していくコトが出来れば、ネットもリアルも両方良い感じになる気がします(`・ω・´)bビシッ
(フワッとした予感ですけれども(笑))

まとめ

以上
ブログのネタ切れを防ぐ仕組みの作り方
でした!

今後しばらくはこのブログを
「アプリ(Webサービス)開発」「ブログ運営」「英語学習」「東京カフェ巡り」「読書メモ」「その他」
というネタを意識して更新していきたいと思います。
(曜日は決めず、1週間に1回は各ネタを更新するイメージ)

最初にも書きましたが、この仕組みが上手くいくかどうかはこれから身を持って実験してみます!

2015年中の月間10万PV達成を目指して頑張りますヨ☆
応援、なにとぞよろしくお願いしま〜す(^人^)



follow us in feedly

スポンサーリンク