最近ブログを書くにあたり
「私にしか書けないコトってなんだろう???」
と、よく(ウソ。たまにw)考えます。
他のブロガーさんと、私の違いというか。
で、「う〜〜〜ん・・・(´-`).。oO」と考えた結果、
「あ!都会と田舎の両方を知っていることかも!?」
と思ったので、その流れで思いついたコトを記事にしてみます。
たまには社会派ブログですよ。ワハハ。
スポンサーリンク
人間はそれぞれ、自分の居場所というか、帰属する地域を持っています。
私の場合、帰属意識のある地域は3つあります。
- 東京
- 大学卒業とほぼ同時に上京し、以来約20年間住み続けている現在の居住地。人生で一番長く住んでいる街です。
- 青森市
- 夫の実家のある場所。帰省するのは年に数回ですが、夫は長男なので「いつかは青森市に住むことになるかも?」という視点でいつも見ています。
- 東北某県某市
- 私の実家のある場所。現在両親と兄弟が住んでいます。県庁所在地である青森市に比べるとかなり規模の小さな街です。
今回のブログでは、私が持っている上記3つの視点から
「これからの日本はどうなっていくの???」
というコトを考えてみたいと思います。
まぁ考えると言っても、私は社会学者でもないし、統計学の知識も無いので、ただ気づいたコトと思ったコトをフワッと文字に書き留めるだけなんですケド(笑)
「都会の人」というワケでもなく、「地方の人」というワケでもなく、どっちつかずで両方をウロウロと行ったり来たりしている人間ならではの「気づき」をシェア出来たら嬉しいです。
東京に住んでいて最近一番感じる変化は
「海外の人がメチャクチャ増えたナ〜!」
というコトです。
もともと地方の小さな小さな街に住んでいましたし、大学も地方にあったので、東京に移り住んだ時点で
「うわー!さすが東京!外国の人がいっぱい居る〜Σ(゚口゚;」
と素朴にビックリしたのですが(笑)ここ5年くらいで一気に増加したような印象を受けます。
2011年の東日本大震災前は、アジアの旅行者(中国や台湾、韓国?)の方が目立っていて、東日本大震災の後はそれにさらに欧米の旅行者が加わったような感じ。
さらに都心の飲食店やコンビニなどでも、日本人以外の方が接客してくれるのはもはや日常の光景です。
別にわざわざ外資系の企業とかにいかなくても、都内でサービス業のアルバイトをすれば
「同僚が外国人」
「お客さんが外国人」
というコトはフツーにあるだろうなぁ〜と思います。
一方、生まれ故郷である地方の小都市(人口5万人以下)で感じるのは、
「うわー!いつまでこの故郷に帰ってこられるだろうか!?」
という焦りというか、寂しさです。
「過疎化」「シャッター商店街」なんて言葉が聞かれるようになってもうずいぶん経つ気がしますが、もう本当にビックリする寂れっぷり・・・。
学校は統廃合され、かなり数が減りました。
頼みの綱(?)のイオンもテナントに空きが多く、休憩用の椅子がやたらと並べられています。
その一方、国道沿いには大型のセレモニーホール(葬儀会館)が幾つも出来ました。
街を歩いていると、「消滅可能性都市」という言葉が、本当にヒリヒリとリアルに感じられます。
さて、最後は将来私が骨を埋めることになる(?)青森市(人口30万人弱)ですが・・・
「あまり変化していないのでは?」
というのが私の印象です。
もちろん青森市で生まれ育った人からすれば
「新町(青森駅近くの繁華街)をぜんぜん人が歩いていない」
「百貨店が閉店してしまった」
等など、マイナスの要因も多々あるかと思いますが、それでも新幹線は通っていますし、300万人の観光客を集めるねぶた祭もあります。
大きくて快適な家に住み(義両親に感謝!)、車に乗って郊外で買い物している限り、特に不便や変化は感じません。
(冬はとんでもない量の雪が降りますけど(笑)まぁそれは私の生まれ故郷も同じです(^^;))
さて、ココで
「青森市サイコー!青森市への移住をオススメします☆」
とブログを締めくくることが出来たらどんなに嬉しいだろうと思うのですが、残念ながらそれは出来ません(涙)
着実に青森市の人口は減少傾向にありますし、「消滅可能性」自治体のリストにも掲載されています。
もちろん青森市は県庁所在地ですし、新幹線の駅もありますし、青森の県都としてこれからも存続していくことは間違いないと思うのですが、私の生まれ故郷の街がそうだったように、都市としては縮小していくことになるでしょう。
そしてさらに、私が東京で感じている
「海外の人がメチャクチャ増えた!」
という感覚も、たぶん何年か遅れてやってくるかと・・・。
(もしかしたら「ねぶた祭り」ではその流れがもう来ているかも?)
青森市を含め、人口20万人以上100万人以下ぐらいの中規模都市は、大都市や小さな街に比べてある意味安定しているというか、変化が遅れてやってくるような気がします。
え〜、長くなったので強引にまとめます(笑)
「これからの日本はどうなっていくの???」
という問の答えは、正直私には分かりません(汗)
でも、
東京からの「海外の人がメチャクチャ増えた!」という流れと、
地方小都市からの「街が消えていく!」という流れが、
中規模都市でどっぱーんとぶつかり合い、
とんでもない大きな変化
が起こるような気がします。
以上、長文お読みいただきありがとうございました。
そんじゃーね!
(スミマセン!スミマセン!1回言ってみたかったのです〜(≧人≦;))