生めいろまさんのお話を聞いてきたゾ☆【『添削!日本人英語』ライブトークイベント】

写真 2015-02-25 23 27 50

このブログでも過去に何度か取り上げている、めいろま(@May_Roma)さんの
添削! 日本人英語
のトークイベントに行ってきました!

「遠くて行けない(;´༎ຶ ਊ ༎ຶ`)」
「時間の都合で行けなかった(;´༎ຶ ਊ ༎ຶ`)」
という方のために、会場の様子&内容をザックリとまとめてみましたヨ(^^)

英語学習中の方の励みになれば幸いです☆

スポンサーリンク


めいろまさん&安河内先生という豪華な組み合わせ!

今回トークイベントが行われたのは、紀伊國屋書店の新宿南店。
(高島屋の方にある超大型書店)

【新宿南店】 2015年2月25日(水)19:00~谷本真由美@May_Romaさん×安河内哲也さんライブトーク@ふらっとすぽっと!『添削!日本人英語 世界で通用する英文スタイル』(朝日出版社)

生めいろまさんのお話が聞けるだけでも大興奮なのですが、さらにインタビュアーが安河内哲也先生という超豪華な組み合わせでした!

こじんまりとした小さな会場だったこともあり、ギュウギュウの立ち見状態で1時間(笑)
本当に大盛況でした〜\(^▽^)/

『添削!日本人英語』に載っていないかも???な話

イベントの内容は、安河内先生が軽快なトークでめいろまさんにインタビューするという感じでした。

『添削!日本人英語』や、めいろまさんの他の著書と重なる部分もありましたが、
「お!?この話は聞いたことないかも???」
と思った2点をピックアップ!

【ライティングの試験ではロジックの流れが重視される】
TOEFLなどのライティングの試験では、スペルや英文法よりもロジックの流れが重視されるそうです。
(「英語的なロジックの組み立て方」については『添削!日本人英語』にも書かれています)
TOEFLを受ける予定の方はロジックの流れを意識してみると良いかも!

【実務はとにかくスピードが大事!】
実際にビジネスの場で使う英語はスピードが要求されるため、悠長に検索などをしていてはこなせない場合があるそうです。
英語のパターンやフォーマットが自分の頭の中にあるとスピードアップ!
『添削!日本人英語』の英文を音読するなどして、シッカリと自分のモノにするのがオススメとのこと。

めいろまさんから英語学習者へのアドバイス

そして、めいろまさんから英語学習者へのアドバイスは以下の3点。

【明確な目標を持つ】
英語の学習をする際には、実現可能な明確な目標を持つコトが大事だそうです。
(例えば「ネイティブ並みになる」というのは、実現の可能性が著しく低いのでNG)
「実現可能な明確な目標」と言えば、このブログでも「目標設定のSMART」をご紹介したことがありました。
すべては繋がっているのかもしれませんネ。

来年の目標、もう決めましたか?「目標設定のSMART」を着実に実践するための超簡単&効果的な手帳テクニック
新年まであともう少し! 来年の目標、もう決めましたか? つい最近知った「目標設定のSMART」という考え方がとても腑に落ちた...

【とにかく継続させる】
英語学習に関しては、途中で諦めてしまう人がとても多いそうです。
「NHKの語学テキストは4月の売上が一番多い」
なんて話が飛び出して、会場が笑いに包まれる一幕も(笑)
めいろまさんの周囲で英語を身につけた人は「決して諦めない」とのこと。

【選択と集中】
学習に使うテキストは「選択と集中」が大事とのことです。
「これは!」と決めたテキストを、何度も繰り返して学習するのがオススメ。
本屋さんにズラリと並んだ英語のテキストを「あれも、これも」と何冊も買って、本棚に並べておくだけではダメってコトですネ。

☆ちなみに私の「これは!」テキストはコチラ。現在40周目。

まとめ

以上、駆け足でしたが
『添削! 日本人英語 ー世界で通用する英文スタイルへ』ライブトークイベント
のご報告でした!

めいろまさん、そして安河内先生、貴重なお話ありがとうございました☆
(そして紀伊國屋書店新宿南店のスタッフの皆さまにも感謝!)

さーて、明日からまた英語ガンバルぞ〜(・ω<)☆

紀伊國屋書店新宿南店ノ6Fハ、ワンフロアガマルマル洋書!
見応エガアルゾ☆

めいろまさんの『添削!日本人英語』全力レビュー!実際に仕事で英語を使っている方に超オススメです☆
楽しみにしていためいろまさん(@May_Roma)の新著 『添削! 日本人英語 ―世界で通用する英文スタイルへ』 読みました(^...
すぐにマネしたい!『添削!日本人英語』で参考になった「大人の英語」表現5つをご紹介します☆
昨日に引き続き、本日のブログでもめいろまさん(@May_Roma)の新著 『添削! 日本人英語 ―世界で通用する英文スタイルへ』 ...
スポンサーリンク