先日美容院で、女性ファッション誌を数冊熟読してきました。
で、ふと思ったのが
「アレ?そう言えば最近ファッション誌を買っていないナ〜」
というコト。
以前は月に数冊買っていたんですけどネ。
というワケで、本日は女性ファッション誌についてちょっと考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
以前私が買っていた女性向けのファッション雑誌はこんな感じ。
本屋さんやコンビニでパラパラーっと見て
「あ!このコーデ可愛い〜♥」
と思えるページが複数あれば購入していました。
私の場合、付録の有無はあまり関係無かったですネ。
とにかく
「コーディネートが見たい!」
「洋服を通してワクワクする世界観を感じたい!」
という動機だったかと。
さて、女性誌を買わなくなった私が最近よく覗いているのが
ベルメゾンネット。
千趣会という名前でピンと来る方も多いかもしれません。
洋服だけでなく、家具や布団、食品など、とにかく色んな商品を扱っている大手の通信販売会社です。
もちろん
「通信販売で手頃な価格の洋服を買いたいな〜」
という場合は楽天市場でも良いワケですが、ベルメゾンはカタログがオシャレで見ていて楽しいんですよネ〜( *´艸`*)
コレなんか、表紙の写真の感じもファッション雑誌そのものですし・・・
(クリックすると中身が見られます。スマホだと駄目みたい(汗))
家から一歩も出ずに、無料でこんなモノが眺められるワケですから、そりゃ女性ファッション誌を買わなくなるのも当然なワケです(^^;)
でも私は別に
「女性ファッション誌はオワコン(終わったコンテンツ)」
と言いたいワケではありません。
むしろ、女性誌がこれからどんな風に巻き返していくのかワクワクしています。
もう20年以上(30年近く!?)女性誌を見ていて、超ド素人の私が感じているのは
ブランド(洋服)
↓
モデル
↓
読者モデル
↓
スタイリスト(編集者)
という風な、女性誌の主役の大きな移り変わりの流れ。
「ファッションとは生き様なり」
というような主張を、今まで雑誌の裏方だったスタイリスト、編集者といった女性たちが表舞台で言い始めた気がします。
女性ファッション誌が、これからどうなっていくのか・・・???
今後も美容院からウォッチし続けたいと思います(笑)
以上
『ベルメゾン』の電子カタログと女性ファッション誌のこれから
でした!
「紙の本がこれからどうなっていくのか?」
と
「リアル書店がこれからどうなっていくのか?」
はメチャクチャ興味のある話題です。
皆さんはどう思われますか〜???
『ベルメゾン』ノアフィリエイトヲ貼ッテ、サクット記事ニスルツモリガツイツイ語ッテシマッタ・・・。
コノ調子ジャ時間ガ幾ラアッテモ足リンゾ!